存在のない子供たちのネタバレレビュー・内容・結末

『存在のない子供たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

尊敬されるような立派な人になりたかった、って言ってるとこでサハラやヨナスにずっと優しかったゼインの姿がばーってなってめちゃくちゃ泣いた 主役の子の演技がすごすぎる 母親が面会にきた場面とか、全部がす…

>>続きを読む

内容が本当に重くてしんどくなるし、この映画を見る前と見たあとでは自分の生活に対しても他の国に対しても考え方が変わってくる。他の国で実際に起こっていることで、そういう子供たちが今もたくさんいるのだと考…

>>続きを読む

自分用備忘録

ちょうど日本で戸籍のない子どもたちが社会問題になっているころに観た。
同じような境遇の子どもの話だったけど海外の話だけあってハードモードのレベルが段違い。可哀想と言うよりは強いな。と…

>>続きを読む
どの環境においても子供を育てるってなったら途中でやっぱり無理なんてなくて「世話できないなら産むな」だと思う。
子供に関わる仕事に就きたい人就いてる人、子供が欲しいって思ってる人は見た方がいい。

ずっと観たくて、でもずっと観る勇気が出なかった作品。
レバノンを舞台に、12歳の主人公が「自分を産んだ罪」で親を訴えるという話。フィクションなんだけど、ドキュメンタリーとしか思えない。リアリズムの極…

>>続きを読む
すっごい疲れた映画。リアルすぎてほんとに映画なのか心配になったわ。ヨナス生きててよかった

生まれた時に出生届が出されず、
戸籍のない男の子が両親を訴えた話

一体どんなことを訴えたのか、
その内容だけで辛い

この作品、心にずーんと来て、
鑑賞中にいろいろ考えてしまった

あくまで物語だ…

>>続きを読む

仲の良い妹以外の兄弟を煩わしく感じる表情や、見捨てて二人で逃げようとするシーン。

ヨナスと共に過ごすうえで、忌み嫌っていた両親と同じことをするシーン。

主人公のゼインを取り巻く不幸な境遇、両親を…

>>続きを読む

あらためてみると演出は冷静だった。裁判所で陳述がなされた後に、その成り行きがフラッシュバックのように描かれる。証言と過程が羅生門のようにセットで進行していく。

さいしょの両親の陳述の時には、既にす…

>>続きを読む
ささやかでもいい.. この男の子がいつか幸せな人生を語れる日が来るといいね

あなたにおすすめの記事