【ポール・シュレイダーの図を検証してみた】
ポール・シュレイダーが2017年に"Transcendental Style in Film"にて提示した映画表現と監督との関係図がMUBIのTwitte…
アイツはスゲーヤツだクレイジーでオリジナルおまけにクールなプレイボーイでハイプなジーニアスだしマジでリスペクトしかない…
みたいな感じの他人の感想の連続で途中で寝てしまった。もっと作品にフォーカス…
NYの電車に描かれたグラフィティアートにときめいた。描かれたまま営業してるの凄いけどそれが当時のNYの状況だったのだろう。
もっとこのアートシーンのことを知りたくなった。
バスキアについては売れる…
グラフィティーでアート界の壁をぶち破ったバスキアの半生を証言によって浮き彫りにしたドキュメンタリー。
70年代後半のNYに住む若者は“未来のない世代”と呼ばれていた事に驚いた。いつの時代も若者はそ…
天才アーティストのドキュメンタリー映画
"自分"を貫き通したバスキア。
自分の意見も主張もなく流されるままに生きてきた自分とバスキアの生き方の違いに驚嘆。バスキアは様々な人に愛されていたんだね。
バスキア。彼に関わった様々な人物が、愛をもって彼について語る映画。
アートの理論もお金も家も何もないところから、抜群のセンスと創造力と上昇志向?と人に愛される力で作品を遺してくれたんだと感じました…
あの当時の、あの環境があったから
バスキアのアートが生まれたのかな、と思いました。
時代や環境で生み出される文化を知れるのは、とても勉強になります。
ドラッグも暴力もない
けれど、息苦しい、この時代…
アーティスト・バスキアがどのように作られていったかがわかる作品。
バックグラウンドが壮絶。でもこの時代のアメリカや、アーティストってみんなこんな感じだったのかな。
出てくる人みんながジョンを愛してい…
Hells Kitten Productions, LLC. LICENSED by The Match Factory 2018