1970年代末のNYイーストヴィレッジ。
路上生活、グラフィティ、パンク、ヒップホップ、そしてSAMO…。
混沌とした都市で、18歳のジャン=ミシェル・バスキアは自身を線と詩で刻み続けた。
アートの…
アート界に見つけられるの待つより自分でどんどんクリエイトしていく。政治性のあるもの、グラフィティ。バスキアの周りに居た人々が彼との思い出を話すドキュメンタリー。アート音楽ダンス当時のNYカルチャー感…
>>続きを読むバスキアの存在感。生涯を知るというよりは当時の時代の空気感、熱量が伝わってくるドキュメンタリーだった。友人達から語られるバスキアはとても魅力的で、たまに差し込まれる本人映像の笑顔が可愛らしく印象に残…
>>続きを読むセルフブランディングのうまさよ
みんなが彼を放っておけないように、仕向けるのが上手い。
アート界ってドレスコードが強いし、"界隈"みたいなのが一層強い世界だと思うけれど、彼は「いまの自分がいいと思…
バスキアのUntitle と言う作品を前澤友作がサザビーズのオークションで123億円で落札したのが話題になったが、その金額よりも子供っぽい味のあるその作品の印象が強烈だった記憶がある。本作はバスキア…
>>続きを読むHells Kitten Productions, LLC. LICENSED by The Match Factory 2018