長尺の作品ですが、丁寧な人物描写で最後まで楽しめました。終盤が駆け足で分かりづらく、そこは少し残念でしたね。
アンセル・エルゴートを主役にあてているにも関わらず、オークス・フェグリー演じる少年時代も…
びっくりするほどに波瀾万丈な人生というものがある。幼少期の過酷な生い立ちというのは、大抵大人になりきれない親によって作られる。
親からの愛情を受けられるかどうかで人生は決まると言っても過言ではない。…
美術館で爆破テロに遭遇して母親を亡くすという壮絶な経験をした少年
アンセル目当てで見たけどその子役とフィンウルフハードの絡みが良すぎて少年時代の方が強く印象に残った
ショッキングな内容のわりに映…
初見時
面白いだろうと期待しすぎ、説明不足でもったいぶるわりに登場人物に魅力がなく、理解するのに疲れた記憶
何故かまた観たくなった
タイトルにもなっているゴシキヒワの絵の前で赤毛の女の子から目が…
【ザ・ゴールドフィンチ】『We Live in Time』予習!監督の前作は超繊細でした…[映画レビュー]
https://youtu.be/dXIpSDGVrWw
まあYouTube始めてからの…
子供時代大人時代の行き来見やすかったなぁ。
ここで冒頭のシーンに繋がるのかーとかここで再会〜とか、ほぉなるほどと思いながら見る箇所がまぁまぁあった気がする。
ホビー良い、、、こどもに対してああい…
このレビューはネタバレを含みます
母親が亡くなり、絵だけを大切に持ち続けた主人公が色んな良い人、悪い人と出会い、人生の経験の中で主人公が次にどんな行動をするのかあまり予想できなくて見ていて飽きない映画でした。特に好きだった人はボビー…
>>続きを読む面白かった😆✨
美術館の爆発テロで母親を亡くしてその時に一枚の絵画を手にしたことから翻弄されていく青年の話😂💦
見始めはちょい頭がごちゃつくところはあるけど繋がっていくにつれ面白さが出てくるやつです…
出てる人が好きすぎる〜
時系列とかバラバラで登場人物の関係性を把握するのに時間かかったりしたけど、全体的に話の進み方とか映像とかがとても好きだった〜もっとメッセージ性とかあるんかなとか勘繰りすぎちゃ…
原作者未読
演出家が作った〜って具合に
ここでこうくるかぁ〜っていう演出で
作品の推進力を上げてたと思います。
時系列をバラバラにしたつくり
と現在進行型の作りでそこが味噌でもあるし弱点でもあるなと…