誰にでも訪れる死。
できるだけ日常の中で死にたいという気持ちはよく分かる。
痛みのコントロールができて、
家族の負担が少ないなら、在宅死も良いかもと思う。
みとりしは初めて知った。
介護福祉士が担…
最期を幸せに迎えさせてあげる手助けをする「看取り士」というお仕事。
そういう仕事があることを知らず、いいきっかけになりました。
還暦に近い年齢で、いまさら新しく職に就こうとは思いませんが、介護に…
人はどう死ぬかよりどう生きたかが大事なんだと改めて思える作品だった。ふだん在宅医療や看取りに関わる仕事をしている身としては少し違和感があるものの、映画としてはとても良かったと思う。出会いや別れには必…
>>続きを読むフィクションかな?と思ったら本当にある職業の話。
死は生活の一部という原案者の言葉が最後に映るけど、印象的だった。タブーでも怖いだけのものでもないんだね。
出会えばいつか別れなければならない、いつか…
医者でも看護師でもない看取り士が看てくれる最後。
病院ではなく在宅での最後。
延命もしない、最後は住み慣れた家がいい。
延命をして少しでも長く生きたい。
最後に関しての考え方は様々。
綺麗に描…
結論としては、観てよかった
看取り士という職業を知れたこと、
また、
作中の登場人物の人生に触れることで
死について考える時間がもてたこと
本作は
非常に温かく、とても穏やかに
ある種、キレイ…
©2018年「みとりし」製作委員会