好きではないが面白かった。とりあえず池松壮亮がエロい。
音楽の使い方、しゃべり方、動き続けるカメラと時代劇らしからぬ要素は多々あれど、刀を抜いたときの緊張感、芝居がかった演技は時代劇っぽい。
今…
刀を作る過程から始まる本作は、生い茂る竹藪の中で手持ちカメラによる錯乱状態を追体験するという意味では前作「野火」に通ずるものがある。
刀を手に取りついに相手を斬ってしまう池松壮亮の瞬発力と、対峙す…
鳥や蝉の声の使い方はよかった
侍がシコってるところを活写した初めての映画かもしれない
単に人を斬ったことがないだけなのか、侍のフリをしている菊千代的な人物なのか、その区別がなかった
思わせぶりで…
間違いなく今まで観てきた時代劇とは大きく一線を画する1本。「人は何故人を斬るのか」、その意味を問い質す作品は今までいくつも作られてきたとは思うが、今作はその問いかけがずっしりとのしかかってくるような…
>>続きを読む渋めのチャンバラ映画。人を斬れないナイーブな剣豪(池松壮亮)が、絶体絶命の窮地に追い詰められた挙げ句に「神の一撃」を見せつける王道系の時代劇です。
ただ、なぜ池松君があれほどまでに人を斬れないの…
KAIJYU THEATER