ファントマ対ファントマの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ファントマ対ファントマ』に投稿された感想・評価

[ファントマがいっぱい、ファントマと時代の肖像④] 71点

本作品はフイヤード版「ファントマ」映画群の第四篇であり、小説第六巻『ならず者警官』を原作としている。原作全三十二巻のうち最も内容が濃い小…

>>続きを読む
警察が間抜けに演出されており、キーストンコップスの影響があるのだろうか?時期的にも被る。
4.0

3作目、別題『ファントマ/仮面舞踏会』。スリラー的な脚本が秀逸で、暴力を間接的に描写している(血を流す壁!)点も秀逸。
相変わらず卿夫人が画面に登場する度に演劇的になるが、仮面舞踏会のシークエンスは…

>>続きを読む

ルイ・フイヤード監督の連続活劇「ファントマ」シリーズ4作目。※「ファントマ」全体レビューは1作目に記述

パリの町にある噂が立ち始める。“ジューブ警部がファントマの正体である”と。敵は世論誘導を仕掛…

>>続きを読む

第四部、パリに広まる「ファントマ=ジューヴ警部説」の世論の醜聞から逮捕されたり、突然拉致されたりで今回のジューヴ警部も難義やな。
第二部から迫力を感じるサスペンスは控えめになった一方で、第四部では壁…

>>続きを読む
レビューを書いています!

https://ken-ken-pa-pa-20220408.hatenablog.com/entry/2022/06/13/011833
o
3.4

シリーズ第4作。
怪盗ファントマを追い続けるジューヴ警部だが、ジューヴこそがファントマの正体であるという誤った世論が広がり投獄されてしまう。
一方のファントマは更なる荒稼ぎのため愛人のベルサム夫人を…

>>続きを読む
3.5

ジューヴ警部と検事が執務室で会議してる背後で窓の外の作業員が補修作業をしてる姿が映ってるのがいい。その後、実はファントマの部下であった作業員たちが部屋にぞくぞくと侵入し警部を誘拐するが、そのときの彼…

>>続きを読む
たむ
4.2

停滞気味だった第3作から、活劇と騙し合いが一気に面白くなるシリーズ第四作です。
警察の反撃も始まります。
ただあまりにも警察がおバカ過ぎないか、と思ってしまう事も多々あります。
今回もどんでん返しで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事