神社でカズマがケガするように祈った、、?
お金ほしい→1000円で大した事ないとわかったゆらは擦り傷ぐらいの気持ちでそう祈って結局ケガをしないで点を取りまくるカズマに嫉妬して帰ったと解釈、、。意地悪…
お家で観たからなのかわからないけど、BGMと台詞の音量のバランスがかなり悪くて見辛かった。
話自体はとても好き。お祈りも大切、手紙も大切。でも主人公が、あの友達のことをずっと忘れずに生きてほしい。…
ずっと見たかったやつー♡まずはありがとう。とにかく切り取る場面が綺麗、光の取り入れ方が凄く印象的な映画だった。宗教を題材にすると重くなりがちなんだけど子供のあどけなさや景色の美しさ、微笑ましい場面が…
>>続きを読むざらざらした質感のショットや映像に、小さいキリストが重ねて描かれる図。
アヒルの上に乗ったり、レコードの上を走っ たり、フィルムと動きの合成に、赤い風船を思い出した。
赤い風船では子供と風船の友…
キリスト教じゃないから分からないけど仲が良かったからと手紙をみんなの前で読まされたり考えて書いたのを訂正されたりするのはあまりにも残酷じゃないか?
ゆらは気持ちの整理ができるのだろうか。
結局かずま…
家庭の都合でこれまで通っていた普通の小学校から、キリスト教系の小学校へ転校する少年ユラの話。
礼拝という文化に初めて触れ戸惑いながらも、ある日の礼拝堂でイエス様に出会ってからは、願いを叶えてくれるこ…
ぼくのお日さまの奥山監督 やはり画の力、すごい……引っ越したてのおばあちゃんの家の物たち、カラフルな縄跳びと白い花。かわいい別荘でのクリスマスパーティー。小さなイエス様も可愛い。
自分は無宗教だけど…
卒業制作だったとは思えない完成度といい意味で余白がある語り口で一気にファンになってしまった。これは子供視点で語られる祈りと救いの話になるのかな。宗教を否定するでも肯定するでもなく、親友の死との絡め方…
>>続きを読む観終わったあと、食事シーンとかココア飲むシーンとか飲食シーンの印象が強く残ってる
日常を切り取ってはいるけど、映画のワンシーンっぽくもあり、なんかよかった
監督の頭の中を垣間見てる感じがインディペ…
記録
日常の描き方の温度感がちょうどいい。
子どもたちの表情が本当に自然で、まるでカメラのことを忘れているみたいだった。演技っぽさはなく、そこに「生きている」感じがあって、等身大の姿にぐっと引き込…
© 2019 閉会宣言