国家に対してクーデターを起こしたテロリストでさえも法の下に平等に裁かれるという事実に対してやっぱり疑問を感じてしまう…。自分勝手な犯人の考え方や言動にはただただ呆れるばかり。今や世界的には時代遅れの…
>>続きを読むウトヤ島、7月22日と併せて視聴
事件の概要や犯人の主張、裁判等が作品として理解できる。
事件を忘れない為にも重要な作品
もう見たくないと見なければならないが同時に存在する
一切自分は悪くない、す…
7月22日
目を背けてはならない歴史の一つだ。
僕がこのFilmarksを始めたきっかけは、
僕のレビューが誰かの見たくなるきっかけになればいいなと思ったのと、
映画ノートに書き綴ってきたこれまで…
2011年にノルウェーで起きた実際の事件を描いた作品
犯人はノルウェー人
移民受け入れに反対で国を守ったと主張
移民を受け入れる首相と、政治家を育てるためのキャンプに参加する未来を担う若者たちが…
2011年7月22日のノルウェー。首都オスロで発生した庁舎爆破事件。そしてその直後にウトヤ島で若者たちが銃撃を受けて多数の死傷者が発生。この事件の前後を描いた実話サスペンスドラマ。
事件から14年…
当時自分は11歳だったにしろ、この事件を知らなかったことにかなりショックを受けた。
身の回りの人に聞いても全員が知らないと答えた。とってもショック。
合わせて「ウトヤ島、7月22日」も鑑賞。
ホロコ…
ノルウェー連続テロ事件。
こんな事件があったなんで知らなかった。
ウトヤ島の前に、オスロの庁舎を爆破し8人さつがい、ついでウトヤ島で69人を殺害。
ひとりでの犯行だった。
これはウトヤ島の事件後の…