いろとりどりの親子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『いろとりどりの親子』に投稿された感想・評価

色々な遺伝的障害と闘う親子の物語。子は懸命に生き親は精一杯愛する。ある程度自立可能な人は幸せ。個人的には殺人者は定義に反すると思うし被害者母こそ気の毒。長期間に渡り調査映画化したのが素晴らしい。
m
4.5

不幸の形は似通っていて、
幸せの形は無限にあるんだ

最後の赤ちゃんが産まれるシーン感動した
どんな個性であれ、環境であれ、周りの愛情を受けて育つことができたら幸せなのかな

色々考えさせられた
ち…

>>続きを読む
「普通」の定義が健常性だったり、シスヘテなのが少し古いのだけれど、とても良いドキュメンタリーだった。小人症の人だけが親への不満(子供扱いする)を吐露してたけど、他は理解ある親で羨ましくもある。

2ヶ月前に第2子が生まれたのを機に再鑑賞。
前回観た時はまだ独身だったから2人の子を持つ親になった今観ると印象が全然違う。
特に自閉症の子を持つ親子のエピソードに釘付け。
うちの長男も軽度だけど自閉…

>>続きを読む
4.5

ずっと見たくてやっと見れました。
自閉症
ダウン症
低身長症
少年犯罪
ゲイ

それぞれの親子のドキュメンタリー。
ダウン症の男性が紡ぐ言葉がとても素敵で、もしかすると私は、彼の感覚のほうが近いかも…

>>続きを読む
「考えるのは遅いけど、僕は僕なりに賢い」
幸せの形は無限大。

違いを持つ子をとともに困難を抱えながら成長した6組の親子(家族)を見つめるドキュメンタリー。子育て中、特にお子さんが小さく悩み迷う方が観ると心の滋養になるかも。

三人の子供に恵まれた平凡な父親の私…

>>続きを読む
4.0

子が自閉症、ダウン症、小人病、殺人犯、同性愛者というそれぞれに異なる親子を通じて、「親子とは」「家族とは」「普通とは」「幸せとは」と、いろいろ考えさせられるドキュメンタリー。

あまり軽々しくコメン…

>>続きを読む
s
4.0

『ぼくと魔法の言葉たち』でもそうだったけど、ディズニー作品って本当にどんな人の心も動かしてしまうパワーがあるんだな…と思った

ドキュメンタリーだから内容自体の感想がめちゃくちゃ難しいんだけど、学ぶ…

>>続きを読む

幸せかどうかは本人が決めることやから、周りは干渉せんくていいことなんよな
絶対に当事者じゃないと分からへんやろ
正直自分の産んだ子が障害を持っていたら、どう思うのかまだ分からへんけどこの方々みたいに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事