〈東京国際映画祭 特別招待作品にて〉
【🗽レビュー🇺🇸】
《今度のムーアはオバマをもディスる!》
近藤春菜監督の作品は初めて観たのですが、非常に面白く…「近藤春菜じゃねぇぇぇーーーーーーよ!!…
オンライン試写にて。
本作はトランプ批判を含めた、米国の問題を警視している。
他国の政治の詳しい内部事情はわからないが、さすがに鉛の水道水には唖然としてしまった。
それによって市民が病にかかり、多…
ラストの畳み掛けるような独裁政治とナチスとの結びつけは、やや唐突に感じたが、思わず見入ってしまった。銃乱射事件の被害者である生徒たちによる銃規制の草の根運動が心に残り、リーダーの彼女の演説もとても印…
>>続きを読む【タズシネマ】
新旧華氏451観たのでついでに。
アメリカ政治のことはよくわからないのだけど、オープニングで激烈引き込まれた!
45代アメリカ大統領選、下馬評では完全に勝利していたヒラリークリント…
先進国アメリカ、世界の警察アメリカ、民主主義国家アメリカ、アメリカンドリーム。これらの言葉の影で、アメリカ国内では何が起こっているのか。誰も当選すると思っていなかったトランプの大統領選当選、国内でも…
>>続きを読む今期93作目
映画らしいドキュメントやな
エピソードを散りばめていきなり切ったり、モンタージュのようで
ドキュメントとしては問いかけが良質で観ていて飽きない。
政治に疎いが作品として楽しめた
え…
ジャンプスケアはありません
───────────────
トランプってすげ〜や
トランプの背景でも、トランプ支持者の背景とも少し違って、アメリカの政治をそのまま映し取ることで「トランプが生…
こういう系の作品は製作者の恣意的な面がどうしても強調されるし、望むがままの方向へと誘導されてね?と、見終わった後に冷静に俯瞰的に考えてしまう賢者タイム状態になってしまう事がよくある。
でも情報を取…
©2018 Midwestern Films LLC 2018