3年前の11月…私は茫然自失だった…えっ?嘘でしょう?アメリカ🇺🇸大統領はヒラリークリントンじゃないの?冗談だよね?
冗談であって欲しかった…悪夢であって欲しかった…いつか覚めるから。でも悪夢は覚…
声を上げることの重要性。身につまされるドキュメンタリー。
【賛否両論チェック】
賛:政治的な価値観は置いておいて、「自分から声を上げることそのものの重要性」を感じさせる内容に。改めて考えさせられる…
中間選挙前に観賞。
想像していた、
単純な反トランプ映画ではないですかね。
・
現在の既存政治、政党へのアンチテーゼ。
全方位、バッタバッタと斬りまくる!
・
そのなかでも結構な時間を割いていた、
…
トランプは勿論民主党内も批判していくサンダース支持らしいスタンス
アメリカは民主主義大国でありつつそれより個人主義資本主義が先行しているため常に修羅の国になっている印象
ミシガン州フリントの州政府に…
監督本人が一番画面映えする
ドキュメンタルに加えてアートな演出もある
後半でホラーじゃないのに心臓がヒュッてなるシーンがあった
こんなに警鐘を鳴らしているのに再当選してるんだもんな…
ゴールデンラズ…
ラストの畳み掛けるような独裁政治とナチスとの結びつけは、やや唐突に感じたが、思わず見入ってしまった。銃乱射事件の被害者である生徒たちによる銃規制の草の根運動が心に残り、リーダーの彼女の演説もとても印…
>>続きを読む【タズシネマ】
新旧華氏451観たのでついでに。
アメリカ政治のことはよくわからないのだけど、オープニングで激烈引き込まれた!
45代アメリカ大統領選、下馬評では完全に勝利していたヒラリークリント…
先進国アメリカ、世界の警察アメリカ、民主主義国家アメリカ、アメリカンドリーム。これらの言葉の影で、アメリカ国内では何が起こっているのか。誰も当選すると思っていなかったトランプの大統領選当選、国内でも…
>>続きを読む今期93作目
映画らしいドキュメントやな
エピソードを散りばめていきなり切ったり、モンタージュのようで
ドキュメントとしては問いかけが良質で観ていて飽きない。
政治に疎いが作品として楽しめた
え…
©2018 Midwestern Films LLC 2018