ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハードに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハード』に投稿された感想・評価

KAZU
3.5

『超私的音楽映画特集2025夏⑤/10』

スリッツはパンクコンピレーションぐらいでしか聴いたことなかったが、実年齢(14〜17)でのデビューにはビックリ。満足に楽器もできないのに、あの楽曲を創れる…

>>続きを読む
Melko
3.5

「当時は階級重視の世の中よ、私たちは無視された。でも、そのおかけで不良たちが集まり始め、音楽が生まれた。」

「アルバムのカバーを見た人が言ったの、”見苦しいし下品すぎる。こんな写真掲載したくない。…

>>続きを読む

配信終了58分前にギリで観た。ジョーストラマーのヒストリーフィルムにも出てきた元カノがスリッツのドラマーであらためて1番いい時代にパンクの中枢で結成したガールズパンクバンドだったんだなぁー聴いたこと…

>>続きを読む

パンクを経験したおかげで
立ち止まって考えられるようになった
周りに何かを信じろと言われても
疑問を無視することはできない
何かに疑問を抱くのも健康な証拠よ
分からないことは勉強すればいい
自分に素…

>>続きを読む
4.0

元々は、90年代のライオット・ガール・ムーブメントでSleater-KinneyやBikini Kill、あとHuggy Bearあたりをリアルタイムで聴いていた頃に、彼女たちがリスペクトしているバ…

>>続きを読む
3.5


楽曲や強い言葉を発する時の英語を大きく言葉と一緒に載せてる演出好きだった
スリッツというバンドを知らなかったけど、強い女でハマる人は本当にハマるかっこよさが痺れた
知ってたらより楽しめるはず
3.5

女の自由が
許せないのは
男側の問題だ。

そんな男は
クソったれ。

…最近の誰かの呟きに思える。日本は まだまだ こんな感じ。残念だけど古くなくって 沢山共感した。

当時好きな格好して好きな音…

>>続きを読む
当時あまり聴かず知らなかったけど、いま観ると貴重な記録映画。
アリアップという天才かつトラブルメーカーを中心に、パンクムーブメントも描いた1本。
今こそ、ザ・スリッツ!
個人的にはフェミニストって、アリ・アップみたいな自由人であって欲しい..
水蛇
3.5

(元)少女にとってスリッツやレインコーツは永遠に偉大なグランマみたいなもので、わたしはスリッツを熱心に聴いてきたわけじゃないけど上の世代がずっと語り継いでくれるから忘れたことはない。反論も悪態もこう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品