ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハードに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハード』に投稿された感想・評価

世界初の女性のみで構成されたパンク・ロック・バンドであるスリッツの足跡を辿るドキュメンタリー。

彼女たちの『Cut』というアルバムは、もう何周もしているぐらい大好きな1枚。そのわりにメンバーことは…

>>続きを読む
4.1

同時代ではないけどいかがわしいバンド名とジャケット写真と女性だけのメンバーでーのパンクバンドということは知っていたけど音楽は聞いたことなかった
映画では階級社会だけでなく女性抑圧時代に怒りを表現して…

>>続きを読む
4.5

70年代後半から80年代初頭にロンドン発で流行ったパンク、レゲエ、ニューウェーブの音楽を聴いてきた人間にとって、めちゃくちゃ面白いドキュメンタリーだった。アリアップ本人は無念だったろうが、遺したもの…

>>続きを読む

なんてすばらしいバンドで、なんてすばらしい生き様で、なんてすばらしい映画なんだろ!音を聴いただけでもわかるけども、それが音楽のすばらしいところなんだけど、この映画はなんて勇気づけてくれる映画なんだろ…

>>続きを読む
missu
4.2

 70年代の結成時からの超カリスマバンドThe Slitsを知れるのはめちゃんこワクワクでしかなかった。

とにかく、ストレートなアリアップに不安さえ覚えるけど、、、


 病で時間が無いと知りつつ…

>>続きを読む
5.0
何の価値もないこの星5つをそれでもSLITSのスピリットに捧げたい
TASAKA
4.4

79年くらいのアリアップの部屋で「なんかレコードかけてよ」つってJACOB MILLER"Baby I love you so "かけてそれに合わせてベースの練習🚬するシーンが
「わっ、なんか尊いも…

>>続きを読む
5.0

ご報告します。本日から山前暁は【AKA LIVE】と改名します。今後もよろしくお願いします🐾

笑。

退屈な日々🥱
木々が揺れた。私が物語を書くならね、まずはこんな始まりーー電子レンジの音、携帯の…

>>続きを読む
noa
5.0

ボブマーリーのPunk Reggae Party、オリジナルではSlitsのことが歌われていたらしく衝撃...圧倒的な熱量で音楽を楽しんでいた/楽しめたこの時代と彼女たちが凄まじく羨ましくなってしま…

>>続きを読む
TONG
4.9

とにかく最高!スリッツ15秒くらいしか聴いたことことなかったけど、今すぐにレコード屋に走って行きたいぐらい最高の映画だった!!!
最初に印象的だったのは、映画の中に出てきた当時の記事を読み上げるシー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品