やっぱりインド映画はどこかで置いてかれる。タイトルだけ聞くとどこかの吹奏楽を扱ったアニメと酷似していたから、てっきり「スピンオフ系なのかな?」と思ってれば、全然そんなことなく...。無知ゆえ開始すぐ…
>>続きを読むインドでは太鼓もトランペットも地べたで演奏するのね。
食事も床の上だし、椅子に座るという概念がないのかしら。(宗教上の理由?)
ムリダンガムって楽器は知らなかったけど、リズムが難しい〜笑
上手いか下…
歌とダンスが映画の中に当たり前にあるインド映画なのに、そういえば音楽や楽器自体をテーマにした映画は私は観たことないなと思いどんなもんだろと鑑賞。
やはりこのテーマだから歌と踊りは当然出て来ますし、途…
チェンナイに住むピーター・ジョンソンの心配事は目前に控える公務員試験だった。試験後に推しの映画スターの公開初日に行くと、新進映画スターのファンと乱闘になりケガをする。逮捕を避け、仲間の知り合いの看護…
>>続きを読むまさに守・破・離のストーリー!
出自が悪くても除け者にされても、そんなピーターが辿った道のりとその経験からしか出せない音があるのだなあとしみじみ…
ポスターで想像していた主人公のビジュより、実際…
「RRR」「きっとうまくいく」「スラムドッグ$ミリオネア」「めぐり合わせのお弁当箱」「スタンリーのお弁当箱」などなど。インド映画は好きだけれど、この映画はもちっと短くできるんじゃないか?と思ってしま…
>>続きを読む© Mindscreen Cinemas