蜜蜂と遠雷のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『蜜蜂と遠雷』に投稿されたネタバレ・内容・結末

要約

母を亡くした後のピアノコンクールで途中で逃げ出した過去を持つ亜夜。その亜夜と幼なじみで一緒にピアノを弾いてきたマサル。妻子持ちで働きながらピアノを弾く明石。海外の有名ピアニストからの刺客風間…

>>続きを読む

天才は理解とはほど遠い場所の存在である。海辺のシーン天才たちは海の向こうの遠雷に何を見たのか。遠雷を見聞きした天才たちは「世界がなっている」という、雷はごく普通の自然現象であり。我々はもう慣れっこで…

>>続きを読む

音楽しててよかった。ピアノやっててよかった。と、思えた気がします。多分ピアノとか?の経験がないと、少しわかりにくいかもしれないとも思います。
原作読めてない状態だったので、原作の良さを生かしてるのか…

>>続きを読む

(1) 天才たちに《覚醒》を起こす音を奏でる、風間塵の存在が印象的だった。天才には、それを目覚めさせる他の天才の存在が時に必要、という意味でも、天才は “gifted” であり、その人ひとりだけに背…

>>続きを読む
この流れで亜夜、2位かよっ!
って思ってしまった
原作読んだ方は納得なんだろうか?
松岡茉優さんの演技は惹き込まれる

4人が皆んないいキャラクターで、お互いの音楽を通じて影響を受け合うのが一々素敵で惹き込まれる

亜夜が明石にピアノを好きか聞かれて、自分に正直になって泣き出してしまうんだけど、風間塵の言葉や母との記…

>>続きを読む

すごく綺麗な映画、終始美しい
ピアノとかコンクールとかの
音楽映画好きなので雰囲気から好みだった 

松岡茉優かわいすぎる、綺麗
くしゃっとした笑顔めっちゃいい
森崎ウィンも男前だし役ピッタリ

そ…

>>続きを読む

母が亡くなってしまってピアノが弾けなくなったトラウマがあったが、塵が「ギフト」(ピアノを弾くことの楽しさ)として演奏する。そして亜夜はコンクールでトラウマを克服し笑顔で演奏をした。
コンクールの結果…

>>続きを読む

原作はとても面白かったが、あの長い話を2時間でまとめるのはやはり無理があると思う。

話としては成立しているものの、原作で描かれた4人それぞれの背景などが端折られているため、ピンとこない部分がある。…

>>続きを読む

めっちゃ良かったわー。原作読んでどんな映画になるんだ?って思ってたけど想像以上にピアノが溢れてて、海辺、空、自然界の景色も最高だった…。海、ピアノ2台置き、オケなど、横長画面の有効活用感が凄い!鹿賀…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事