このレビューはネタバレを含みます
グッときた
エリックが実父の死因を知ったとき
クルトの母親がクルトを抱きしめ
「逃げて戻って来ないで」と言ったとき
泣けました
社会主義国家に生まれた人、代々の苦悩、葛藤、立場がよくわかりま…
このレビューはネタバレを含みます
1956年、東ドイツ。叔父の家で友人らと国外の放送を自由に聞いていたクルト。
ソ連による軍事介入で犠牲なった人々のため、授業中、二分間の黙祷を行った事で
クラス全体が体制への反逆行為とみなされた。
…
このレビューはネタバレを含みます
邦題が壮大なネタバレなの残念すぎる
後半につれて「ということは〜?」状態になってしまった。
結局一人の無責任な言動が引き起こしたトンデモ貰い事故な訳でここまで感動的に描かれてもイマイチ納得できな…
なんかめっちゃ評価高いんですが、わたしひねくれてるんで、けっこう違和感ありましたね。
まず、ごく一部の生徒の悪ふざけでクラス全員が巻き添えで退学処分、かつその家族たちにも甚大な影響を与えるって、ま…
史実に基づく物語は数多ある。その歴史から何を学んでいくのか、イデオロギーの是非だけでは片付けられない人間の心の弱さに映像化する価値はある。今作ではひたすらイデオロギーの観点から若者の意志が描かれてい…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
東ドイツの支配下にあるドイツの優秀な学生たちが東ドイツへ自由と自分たちの信じる正義を求めて出国するまでの話。
自分の信念を曲げないこと。
親や先公、年増だからといって正しいことを言っているわけでは無…
このレビューはネタバレを含みます
もっと力強い、意志の強い映画かと思ったら
悪ふざけの延長で大変な事になったっていう映画だった
もっと意味の深い映画だと思っていたからガッカリした
ベルリンの壁紙出来る前の東ドイツの雰囲気とシュタージ…
©2018 ZDF/ Logos: akzente, zero one, Studiocanal und Wunderwerk