プラハの春 不屈のラジオ報道の作品情報・感想・評価

『プラハの春 不屈のラジオ報道』に投稿された感想・評価

sonozy
4.5

1968年にチェコスロバキアで起こった民主化運動「プラハの春」の直前から直後までを再現したドラマ。

政府・党・秘密警察などからの監視・圧力を受けながらも、市民に真実を伝え続けた国営ラジオ局員たちの…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

地味かなとは思うが、堅実な作品。『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』みたいな映画が撮りたかったんだろうなと思う。結局プラハの春の自由化は、ワルシャワ条約機構軍に潰されてしまうのを歴史的に知ってい…

>>続きを読む
#161
ひさびさに観た、政治サスペンスの傑作。
詳細、後刻に。

近々、デイリー新潮に、紹介レビューを書きます。
テツ
3.0

世界中で学生運動が起こっていた1960年代。
日本も゙例外ではなくて、子供は大学に近づいちゃいけないよ!って言われてた記憶が有ります。

ソ連の共産主義支配下のチェコスロバキアも、゙秘密警察に怯えな…

>>続きを読む
4.4
今見るべき映画。
ジャーナリズムの炎を絶やしてはいけない。
暴力には抗わないといけない。
重い史実をヒューマンドラマとして魅せ切るクリエイティピティーにありがとう!
あっという間の131分でした。
taiko
4.2

1960年代の空気感がリアル。あの頃のファッションが好きなので、全体の色味に惹かれる。
使われている音楽もかっこいい。
プラハの春の結末を知っているだけに、なかなか切なかったけど、あの頃、国を変えよ…

>>続きを読む

シアトル国際映画祭にて。

アカデミー賞国際長編部門チェコ代表。
堅い歴史モノかと思いきやスリラーっぽくて面白かった。
ジャーナリズムのあり方やお仕事映画としても見ごたえあり。

プラハの春の数年前…

>>続きを読む
Omizu
3.7

【第97回アカデミー賞 国際長編映画賞ショートリスト選出】
俳優としても活躍するイジー・マードル監督の長編三作目。カルロヴィヴァリ映画祭で観客賞を受賞、アカデミー国際長編映画賞チェコ代表に選ばれショ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事