高校時代に出会ってから、私の中で最強・最高のミュージカル。60年越しにスピルバーグ監督がリメイクしたということで、待ち焦がれていた映画!
ワクワク・ハラハラ・キュンキュンが止まらず、ずっと鳥肌が立…
作品名は知ってたけど実は観たことなかった映画。
名曲揃いで知ってる曲も多くて楽しく観られました。元の作品を観たことがないのでわかりませんが、時代や作風は変わらずなんでしょうけど俳優の顔が現代顔なの…
不朽の名作が、現代に蘇りました!
本当は映画館で観たかったけれど、
残念ながら観に行けずに今回配信で観ました👍
1961年版が大好きなので、
期待半分不安半分でしたが…
流石、スティーヴン・スピ…
巨匠スティーブン・スピルバーグ監督が初のミュージカル映画に挑戦。
現代版【ロミオとジュリエット】
1950年代のニューヨーク・マンハッタンを再現し、カラフルな衣装で若者のイキイキとした姿を映像で惹き…
人気のない夜の瓦礫と鉄くずの中に明かりが差し、
陽だまりの通りと廃屋の隙間から眩しいほど光が注いでいる、
一度老いて干からびた都市が生まれ変わろうとしている。
そこには何も掴めない若者が
指を鳴らし…
ロシュフォールの恋人み溢れるミュージカル調は私ウケ抜群。しかも某番組さながら移民問題も観てるだけで理解できちゃう。ミュージカルパートとドラマパートの塩梅も絶妙で、さすが天下のスピルバーグ監督!鮮やか…
>>続きを読むスピルバーグによるリメイクを観るというよりもマリア役のレイチェル・ゼグラーの歌声を聴く為だけに観たい作品。
オリジナルは未鑑賞なので違いはわからないけど移民問題、スラムの撤去、マイノリティ諸々入っ…
スピルバーグはモノや事の動かし方は上手だが、
繊細な人の気持ちの動きを撮る事に興味はなさそうというのは本作でも変わりはなかった。
という事と、
何故、旧作がセリフで語るべきシーンも唄いまくったの…
公開してすぐ取り急ぎ通常スクリーンで鑑賞後、一昨日やっとIMAXで2回目鑑賞🎶
1961年版のオリジナル映画も舞台版も大大大好きなミュージカル作品💖🎶(スコア満点💯)
それを巨匠スティーブン・スピ…
原案で劇作家、振付師のジェローム・ロビンズの作品を同じユダヤ系のスピルバーグが受け継いだ意味合いは大きい。
原作で描かれ、60年前に映画化された『ウエスト・サイド物語』の時代に問題視されていた、移民…
© 2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.