ノベンバーのネタバレレビュー・内容・結末

『ノベンバー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【実写ハウル】

  カルト的な作品、と言っていいんでしょうね。
 エストニアのベストセラー本を、ライネル・サルネット監督が、“すべてのものには霊が宿る”というアニミズムの思想をもとに、異教の民話と…

>>続きを読む

ところどころオナラ挟むの反則だろ。あと11月って言うより夏に撮影してないかい?日差しの強さが夏でしょコレ。たまに息が白くなる所は冬のロケだけど、全体的に寒さを全く感じなかった。そこはレヴェナントを見…

>>続きを読む
マルケータ・ラザロヴァーに似ているけれど、こちらの方が観やすいかもしれない。難解と狂気と美しさが混在した作品。


アマプラで20日に配信終了なので急いでみた!👁️

エコールみたいなイミフ雰囲気映画?なのかな?
エストニアの映画あんま見ないから知らなかったけどこの映画クセ強すぎるよ…😭😭

序盤で落ちてるゴミ…

>>続きを読む

前からチェックしていたままだったのですが、細野晴臣がラジオでオススメとして挙げていたので観ました。ホラーかと思いましたが、ダークファンタジーです。

エストニアの寒い村。11月の「死者の日」の死者を…

>>続きを読む

リーナの入水シーンはこれまで観た映画で
個人的に1番美しいシーンです。綺麗。

リーナ、ハンスの純愛物語だと思いますが、魂を他の物に移せる謎設定など、説明がないため難しいお話でした。

人間の純粋さ…

>>続きを読む

飢えと貧しさとあの世とこの世の境目が曖昧で、日常なのに苦痛の向こう側に酔わせてくれるような作品。人間が家畜と同等に生きる世界観。
全く感覚が違う国の死生観に触れられる作品。
白と黒の描写がこの世とあ…

>>続きを読む

これは…コメディも入っているのだろうかw
時折挟まれる、たぶん笑うところだろうな場面w
モノクロというのもあって、ものすごく不思議な世界観だった…

なんだかキリスト教っぽい象徴的なものが多くて難解…

>>続きを読む

この映画を擬人化すると、圧倒的に顔立ちが整った地雷系。
浮世離れした所作と雰囲気で交友関係はほとんどないが、本人も周りもそれを気にしてはいない、って感じの人。孤高の存在


ずば抜けた映像の美しさ。…

>>続きを読む
19世紀末のエストニアの農村が舞台。

クリットが牛を引っ張り上げ空飛ぶ牛から始まる。

11月の死者の日。
死者が帰ってきて家族と一緒に食卓を囲み サウナに入る。

独特な世界観のダークラブストーリー。

あなたにおすすめの記事