ウィーアーリトルゾンビーズのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ウィーアーリトルゾンビーズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ものすごいおしゃれでカラフルな映画。ゾンビが感情を手に入れる冒険の話。
”人生”っていうテーマを親がいなくて感情がなくなったゾンビのような子供たちを主人公にして描くのがすごい。最後の終わり方もおしゃ…

>>続きを読む

記録用

無気力な、脱力した中に何故か胸が締め付けられる懐かしさがあった。
この中の魅力に惹かれる人と、惹かれない人とが大きく分かれると思った作品だった。

先入観があったり期待値高めで見たり、飛ば…

>>続きを読む

■メモ
「幸せ行き♡野いちご狩り放題!ときめきワイルドバスツアー」中に起こりました悲惨な事故について深くお詫び申し上げます。

「現実は泣くに値しない、以上。」

「葬式が始まると、お経という誰も聞…

>>続きを読む

・両親をバス事故で亡くした光君
・葬儀場にいた親を亡くした4人でチームを結成
・光のマンションへ
・太っちょボーイは中華屋の息子
・不良少年の家は町工場
・美少女はピアノの先生に両親を殺された
・4…

>>続きを読む

ゲームをイメージさせる映像表現のアイデアがお見事。
バンドを作るまでの前半は狂ったB級カルト映画の良さがあったのだが、後半無駄に想像ネタを入れまくった挙げ句に、結局「とりあえず生きよう」というありが…

>>続きを読む

思ってたよりコメディー全振りではなかった、演出・映像的にはすごく攻めてて良かった、金魚もそうだけど画面の真ん中になるようにカメラを色んなところに入れたり実際物理的に画面の真ん中に色々展開させるのがす…

>>続きを読む

8ビットゲームの様な場面展開が楽しい。
今の子たちは、あーいう話し方するのかな。
昔もシラケ世代とかあったけど、若い頃を無感情、無関心で過ごすのって勿体無いと思う。
自分が若い頃は残念ながら分からな…

>>続きを読む
最初から一貫しているゲームテイストやエフェクトの多さがくどくてなかなかストーリーに入り込めなかった。
突然歌い始めたボーカルの声が意外と良く、誰にでも愛される女の子役のミステリアス感がハマってた。

高校の夏休みに1人映画館で見に行った作品

賛否は分かれるやろうなって映画やったけど、
台本の言葉がセンスの塊
愛は白と聞くけど僕は赤だと思う。混ざってピンクだとしたらキショい(うろ覚え)や、
今!…

>>続きを読む

おもしろい。
90〜00年の好きな邦画のあの空気感がある。
CMディレクターならではの味が出てる。
派手でカラフルでポップ。
勢いと思い切りがあるカメラワークや演出が良い。
映画や音楽、カルチャー愛…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事