ヨーゼフ・ボイスは挑発するに投稿された感想・評価 - 11ページ目

『ヨーゼフ・ボイスは挑発する』に投稿された感想・評価

Aika

Aikaの感想・評価

3.0
芸術の良し悪しは誰が決めるべきなのかという永遠の問いに真っ向から戦った芸術家の話。

彼のフィロソフィーは好きだったけど、正直訳が難しくてあんまり理解できなかった。

演説は意味不明だったけど
芸術家然としている人、
本気(マジ)な人の顔や動きを眺めるのは
とてもたのしい。

作品もとてもいいし
ドローイングもいくつか好きなものがあった。
パフォーマンス作品は
直…

>>続きを読む
Furuhata

Furuhataの感想・評価

3.7

一時はウォーホールをも凌駕し注目された芸術家ヨーゼフ・ボイスの自伝映画。内容的にはボイスのインスタレーション作品がどういった表現かということも見せてはいるが、それよりもボイスの思想や政治へのアートの…

>>続きを読む

メモ
・それを見る人たちがなぜという問いに至るまでの意識を呼び起こす行為
・原始的なイメージ
・知覚器官に眠っているものの覚醒
・伝達することそのものの意味
・根本的原理を人々に自覚させる
・民主主…

>>続きを読む
門檸檬

門檸檬の感想・評価

4.0

名前だけは知っていて気になる人だったので興味あったのだが、最近自分が見聞きしてるものにシンクロしてて面白かった。
社会彫刻と言ってるけど、いわゆる彫刻の領域ははみ出してる、そういう作品を作り始めた創…

>>続きを読む
アクションの映像多数で感動。インタビューや議論も多いのだが内容が難しくなかなか入ってこなかった…。ドイツ語の難しさを痛感

哲人国家を目指したプラトンのように、万人が芸術家であり、経済資本の交換原理に収斂しない社会の構築を目指すボイスの姿は、ある意味この時代のアクティブで反権力的な知識人のそれである一方、理解不可能性の周…

>>続きを読む
ヨーゼフボイスの事はもう知ってるよ、て人が見たら楽しめるかもです
yky

ykyの感想・評価

4.8

挑発、、というより触発だった
社会活動の方に着目して言えば、30年以上も前の人がこんなにも訴えていたことに今もなお心を動かされていいのだろうか。まだまだ時代は変わってないのかも。不定形のものを形成し…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

3.6
芸術は生きること 批判的意見に同意を得ようとする記者にそれは君の考えだって言うヨーゼフボイスいいな
こんな風に生きてきたらもう人生の終盤は後世に対しての余裕も出てくるのかな、と思いながら見ていた

あなたにおすすめの記事

似ている作品