在りし日の歌に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『在りし日の歌』に投稿された感想・評価

バカ深い

70年代後半の中国文化革命以後の30年に渡る激動の時代を生きた二人の夫婦の物語を淡々とそして丁寧に掘り下げた見ごたえのある作品であった。この脚本で180分最後までダレなかったのは演出もさ…

>>続きを読む

 息子を亡くした夫婦を中心とした、ある家族親族が時代の流れに翻弄されながらも生きていく姿を描いた長編映画。なんと185分!インド人もビックリ。でもね、少しも長さを感じなかった。けして大事件が繰り広げ…

>>続きを読む
cocolo
4.0

このレビューはネタバレを含みます

正直すごく複雑だった〜途中までハオハオがシンシンの代わりになっていると壮大な勘違いをしていた...難しい名前ってわけではないのに、2回繰り返す名前だったり聞き馴染みがなかったり、変わり種というわけで…

>>続きを読む
な
3.8

一人っ子政策の時期の話
子供が一人しかいないっていうのはなにかあれば子供が一人も居ない夫婦になってしまう訳で、なかなかきつい話だった

国が国民の自由意志を優先出来ないのは中国だから仕方ないし、
国…

>>続きを読む
ストーリー 4.3
映像 3.5
演出 3
キャスト 4.5
音楽 3
美術・衣装 4.5
naka
3.5

文革後から数十年の、とある夫婦を中心とした人間ドラマ。『活きる』の後の時代。一人っ子政策、経済成長。家族、親戚愛。政治に翻弄される人々。鄧小平時代は懐かしい。
ただし、長尺。交錯する時系列がわかりづ…

>>続きを読む
DIN0t0
3.8

息子を喪った夫婦の再起の話…かと思って観たが全く違う内容だった。

もっと大規模で奥深い話だった。

中国という国が文化大革命や一人っ子政策によってどう国民を抑圧してきたか、当然のように営まれていた…

>>続きを読む
azkyon
3.8

長かった。夫婦の人生数十年分だもの長くて当たり前なんだけど。

ひとりっ子政策ってありました、ありました。
当日ものすごい信じられない政策だと思ったことを思い出しました。
子どもを何人産むかを政府が…

>>続きを読む
3.7

取り返しのつかない
やり直しのきかない
出来事の加害者になったら‥

被害者になったら?

十字架を背負って生きる家族たちの
日々を淡々と描き続ける

地の底を這うような
苦しみの中にあってですら

>>続きを読む
一人っ子政策は悪政。役所仕事で命の調整は許されない。健康な直系男子のみ尊重される。仲良し友人一家の片方が事故で息子を失う。双方疎遠となり養子含め皆が苦しむ。ラスト贖罪とその後に救われた。

あなたにおすすめの記事