上映時間3時間超、作中経過時間30年と文字通りの大長編。夫婦の日々をゆっくり、淡々と描くことで夫婦が耐える深い哀しみが心に沁みてくるような作品。
夫婦のお互いに対する愛や他者への思いやりが強いだけ…
このレビューはネタバレを含みます
前半時系列順じゃなく時間の入れ替わりが激しいのでわかりにくい。
独特な中国の情勢とともに夫婦の心情がわかりやすい。
---ネタバレのサクッとあらすじ---
一人っ子政策で中絶させられたあげく、一人…
これを一回見て理解できる人はすごすぎる。簡単なあらすじだけ読んで見ただけでは時系列がばらばらで、主人公が老け顔になるまではいつ、どこでの出来事かさっぱり理解ができない。
主演俳優の演技が良かった。…
開始早々、なんの前置きもなしでいきなりの悲劇。
からの、めちゃくちゃ態度悪いオマエは誰?なんの解説もないから全然分からない、養子が死んだ息子と同じ名前なの?
中国の一人っ子政策は名前だけは知って…
このレビューはネタバレを含みます
一人っ子政策や当時の中国のぎちぎちの政策の中を生きる、ある夫婦とその夫婦を取り巻く人々の話し。
それ以上でも以下でもないような気がするんだが。
過去と現在を行ったり来たりするんだけど、しばらくは人…
「ホタルの光」最強説
ただ同じメロディでも
与えられる歌詞が違うと
受ける印象も違うのだなぁと
一人っ子政策に翻弄される
中国市民の悲喜交交には
胸がいたくなったが
自分には合わなかった
…
一人っ子政策がもたらした傷、そして最愛の息子が...という中国のあちこちで起きていたのでは、という悲しみを綴った作品。最近のこの手の中国映画の例に漏れず少なめの会話と情景描写が非常に静かに続く3時間…
>>続きを読むシーンの切り替わりと時系列が入り乱れて、わかりにくかった。
そのせいもあってか、いまいち気持ちが入りこめなかった。
いい話のようで、よくよく考えるとそうでもない部分があるのも要因か。
集中できなか…
誰かが言ってました。
問題を抱えている国ほどそれを題材として良い映画が作られる。
例えばアメリカはベトナム戦争や人種問題、韓国は南北問題など。
そういう意味では中国も映画の題材の宝庫かもしれま…
©Dongchun Films Production