TENET テネットのネタバレレビュー・内容・結末 - 87ページ目

『TENET テネット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

頭おかしくなるくらい時系列が行ったり来たりして理解するのが大変だった

めっちゃエンターテイメント、いいね!

設定の緻密さとか時間の逆行の構造のおもしろさはもちろんあるけど、ストーリーがよくあるエンタメの型で、そんなもんだよなあと思いながら見てたら「“主役”は誰?」っ…

>>続きを読む

1回目は難しすぎてほんとわからない。
解説読んで2回目みて、なるほどー!って感じ。
TENETの名前の由来も、人物だったりの名前も回分にかかってたり、めちゃくちゃ作り込まれてるんだなと。
頭から煙出…

>>続きを読む
もう最初はわっけわからん感じでは?なんだこりゃどゆこと?って感じでしたけど意味がわかってくるにつれて感動深まりました。相棒が正体明かすシーンは震えた。

初めてのノーラン監督の作品。時間の進行方向が入れ乱れる光景を同じ画面で見ることのできる圧倒感。
心なしかハリーポッターの逆転時計を思わせるようなシーンもあり、この世にある時間軸のトリック全部が詰まっ…

>>続きを読む
考えるな、映像を楽しめっていうメッセージにはちょっと笑ってしまったが、ノーラン監督の作品って結局そういう事なんだろうなと。
逆行カーチェイスとかマジで面白いなーって思いました。

題材としてはなるほどな。。と思った
確かに未来人がこれから先地球で生きていけないと悟ったら過去に生きたがるかもしれない。。

そんな未来はあってはならないとガンガン戦ってる訳だけど、実際こんな物は作…

>>続きを読む

マジで躍動感は、今まで観た映画の中でダントツでNo.1!!
(ドルビーシネマにて鑑賞。)

個人的にはクリストファーノーラン監督の作品はハマってないな感があって、インセプションとかインターステラーも…

>>続きを読む
難しかった。でも何度でも見たい。完全に理解できなくても、友情に泣けた。

もはやノーランだから、使命感で観た。
ニールも言ってた通り、考えるな感じろ、わからないなら寝ろ、笑
エントロフィーの減少による時間の逆行、ヤングの二重スリット実験とハイゼンベルグの不確定性原理、シュ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事