リスペクトッ!!!
も〜面白いね。ポスターからもういいよね。最高です。
日常と狂気の融合、笑えるんだけど同時に底冷えしてくる感じ、他にはない奇抜な作品でした。
アスっぽいと聞いていたので、全然怖…
凄く良く出来た映画で感心した。
何だろう、カンヌ獲るような映画が好きなんだが、けど大抵そう言う映画って万人には勧められないけど、この映画は素晴らしくて勧められる。
最近はジョーカーと言い良い映画に…
割と極端なストーリー展開だが、良くも悪くも韓国の格差社会を表現しているように思う。限られた登場人物にそれぞれのストーリーがあり、またお話がテンポ良く進んでいき、節々に笑いの要素も詰め込まれていて、最…
>>続きを読むアカデミー賞作品賞ほか4冠、過去最多受賞おめでとうございます。その授賞式の日の朝(と意識することもなく偶然)見てきました。
「半地下に住んでる家族の話」ということだけしか知らず見に行った。「ジョー…
この監督の作品は、とにかく描写が素晴らしい。人間の複雑な心理を安易な言葉で表現しようとするのではなく、ちょっとした仕草、表情、そしてその場の空気感までを描写する。
脚本 5 演出 5 キャスト 5 …
「ああ面白かった」以外の感想はすべてネタバレになりそうな気がするので注意が必要だ。
冒頭から他所様のwifi電波を拾うため半地下住居をうろつき回る堂々のパラサイトっぷりをみせるキム一家(全員失業中…
昨年、パルムドールに輝いた日本映画「万引き家族」に引き続き、先進国の格差社会、貧困層と富裕層の差をこれでもかと見せつけ、現実の光と闇をあぶり出します。前半は暗さはなく、詐欺一家が超富裕層の一家へパラ…
>>続きを読む劇場にて鑑賞。
前半はクスクス笑いながら見ていたけれど、あの元家政婦が出てきたあたりから、おいおいこりゃ待てよ?となり、次第に笑えなくなるホラー映画でした。
これはホラーだよ。
私は好きです。
…
公開したら映画館で絶対見ようと決めてた映画。半地下に住む一家の長男ウシクはひょんなことから友人の家庭教師先の代理をすることになり、貧困から脱するため金持ち一家に嘘をつき、次々と家族を就職させていく……
>>続きを読むⓒ 2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED