アニエスによるヴァルダの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アニエスによるヴァルダ』に投稿された感想・評価

leyla
3.8

アニエス・ヴァルダ監督の集大成であり遺作となったドキュメンタリー。

過去の作品を彼女自身が解説。今作の撮影後まもなく90歳で亡くなったというのも、偶然ではなく、映画のワンシーンのような気がしてきま…

>>続きを読む

こんなアポロチョコみたいな髪色みたことねえ……

ギャルくらいハートに敏感な監督。ハートジャガイモ一個だけかと思ったら、ごっそり持ち帰っていた監督。そして、そのハートジャガイモを用いた美術展で、ジャ…

>>続きを読む
3.7
ヌーヴェルヴァーグの祖母、アニエスヴァルダが過去作を振り返るドキュメンタリー
この人間性だからこその作風
3.4

アニエス・ヴァルダ監督の遺作であり、彼女の映画人生の集大成となった作品。

過去の作品に関する考察をヴァルダ自身が熱く語って行く。個人的に監督の作品は数本しか観ていないが、やはりドキュメンタリーに本…

>>続きを読む
み
3.8

ヴァルダが自身の過去作品をテーマごとに振り返るという内容。軽蔑やクレオなどかっちり作られたフィクションも、冬の旅や落穂拾いのドキュメンタリー寄りのものにも、ヴァルダ印としかいえないような個性が刻み込…

>>続きを読む
桂
3.5
「落穂拾い」面白そう。見たい。

終活映画。自分で自分の功績を語ってしまう身も蓋もない作品かつ大部分は最晩年のトークイベント?の映像と過去作のコラージュというどう考えてもクソつまらん映画にしかなり得ない要素ばかりなのに、なぜか観れる…

>>続きを読む
4.4

ドキュメンタリーとは現実を生のまま映しとる行為形態なのではなく、対象への命名作業だ、という根本的な真実に最も近づいているのがアニエス・ヴァルダなのだと思う。
だから彼女の映画は限りなくドキュメンタリ…

>>続きを読む

アニエス・ヴァルダ監督『アニエスによるヴァルダ』(2019)

映画が緩やかに解体され、映画へー

アニエス・ヴァルダのジャック・ドゥミや、市政の人々、映画との親密さが、"無理なく"そして、チャーミ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事