#ドキュメンタリー!に関連する映画 93作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行

上映日:

2022年06月10日

製作国・地域:

上映時間:

167分

ジャンル:

3.6

あらすじ

本作はスコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズによる、2010年~2021年に公開された傑作映画111作品に焦点を当てたドキュメンタリー。これまでの人生で「きちんと数えた事が無…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自称16000本の映画を鑑賞した男が作ったドキュメンタリー映画。2010年以降に制作された111作品に焦点を当てた話。…

>>続きを読む

劇場2022-35 DENKIKAN 熊本でも100年以上の歴史を持つミニシアターに初見参。 365日欠かさず映…

>>続きを読む

宝島

上映日:

2024年07月27日

製作国・地域:

上映時間:

97分

ジャンル:

4.0

あらすじ

パリ北西にあるレジャー・アイランドでのひと夏。ある者たちにとっては冒険、誘惑、ちょっとした危険を冒す場所。他の者たちにとっては避暑地、現実逃避の場所となっている。世界の喧騒と離れ、海水浴を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2024年、フランス、ドキュメンタリー。 パリ北西部にある「レジャー・アイランド」は自然を活かした海水浴場、ウォータ…

>>続きを読む

2025年246本目 どんだけ飛び込みたいんだ パリ近郊にあるレジャー施設「レジャー・アイランド」でのひと夏を切り取っ…

>>続きを読む

リンダとイリナ

上映日:

2024年06月15日

製作国・地域:

上映時間:

38分
3.7

あらすじ

フランス北部の町エナン=ボーモン。もうすぐ夏休みになる高校では、親友のリンダとイリナがTikTokを撮ったり、家族や将来の悩みを互いに打ち明けたりしています。しかしこの夏、リンダは引っ越し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023年、フランス、短編、ドキュメンタリー。 現代のフランスの女子高生事情。 リンダとイリナともう一人(金髪の子)…

>>続きを読む

誰かと深い絆を作るのが嫌なら、最初から誰とも連まなければいいのでは…とか思っちゃった私最低ですね。 どうせバイバイした…

>>続きを読む

まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人

製作国・地域:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.6

あらすじ

大学新入生の青年が初対面の相手が自分を知っていることに戸惑う。 僕は双子なのか?しかももうひとり? 数奇な運命を生きた青年たちを巡り次々に真実が明かされる驚天動地のドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

Netflixにて字幕鑑賞。 19歳ボビー・シャフランの大学初日 妙に馴れ馴れしい学生達に不信感を抱く どうやらエ…

>>続きを読む

興味深いドキュメンタリー映画でした。 原題:Three Identical Strangers 1980年、偶…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

邦画の制作ドキュメンタリーをじっくり観たのは初めてだったのでスケジュールや予算管理など当たり前に行われてるであろう細か…

>>続きを読む

恐ろしくプロフェッショナルな現場で、とてもじゃないけど特典映像では収まりきらないボリューム。裏側を知ることで本編の魅力…

>>続きを読む

世界で一番美しい少年

上映日:

2021年12月17日

製作国・地域:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

“世界で一番美しい少年”と称賛され、一大センセーションを巻き起こした少年がいた。巨匠ルキノ・ヴィスコンティに見出され、映画『ベニスに死す』(71)に出演したビョルン・アンドレセン。来日時に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025年 10月25日に70歳で亡くなった、ビョルン・アンドレセンのドキュメンタリー。 死因は癌だそうだけど、この…

>>続きを読む

 お、重い……こりゃ重すぎる人生ですねぇビョルン・アンドレセン🥶  クソ貴族ことヴィスコンティの『ヴェニスに死す』でス…

>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ

上映日:

2020年08月28日

製作国・地域:

上映時間:

94分

ジャンル:

4.0

あらすじ

音楽、声、効果音など、映画を彩る様々な音はどのように作られ、どういった効果を生んでいるのか。映画に命を吹き込む映画音響の世界とその歴史を紐解く、感動と興奮に満ちたドキュメンタリー映画が誕生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こんな面白い題材がたった90分ちょいの映画尺で公開されてしまうのはちょっと勿体ない気すらしました。テレビの30分枠のシ…

>>続きを読む

フォロワーさんのレビューを読んでみたくなった作品❗️ どんなんかすごく興味が湧いた 音についてのドキュメンタリー.…

>>続きを読む

モリコーネ 映画が恋した音楽家

上映日:

2023年01月13日

製作国・地域:

上映時間:

157分
4.0

あらすじ

モリコーネ⾃らが⾃⾝の半⽣を回想し、かつては映画⾳楽の芸術的地位が低かったため、幾度もやめようとしたという衝撃の事実の告⽩、そして、いかにして誇りを⼿にしたか?数多の傑作の名場⾯とワールド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドキュメンタリー映画としては長尺の157分。 最初のモリコーネ自身の音楽との出会いと多くの音楽家によるモリコーネへの賛…

>>続きを読む

冒頭の、エンニオは実験音楽(ノイズ系)や12音技法(ドデカ)に関心を持っていた、との紹介は初耳であった。 この観点か…

>>続きを読む

行き止まりの世界に生まれて

上映日:

2020年09月04日

製作国・地域:

上映時間:

93分

ジャンル:

4.0

あらすじ

「全米で最も惨めな町」イリノイ州ロックフォードに暮らすキアー、ザック、ビンの3人は貧しく暴力的な家庭から逃れるようにスケートボードにのめり込んでいた。スケート仲間は彼らにとっての唯一の居場…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『mid90s』が、ある種のファンタジー性でもって90年代全体を溢れんばかりの多幸感で包み込む作風の“A面”だとしたら…

>>続きを読む

『行き止まりの世界に生まれて』(2018) 原題:Minding the Gap かつて栄えていた産業が衰退し、アメ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「強制収容所はきっと、ドイツ人によって詳細に撮影されたはずだ」(注1) といったのはゴダールであるが、本作をみると…

>>続きを読む

◆概要◆ 第二次世界大戦中のナチス・ドイツがアウシュヴィッツのユダヤ人強制収容所でユダヤ人を虐殺した事実を描いたドキュ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画音楽の製作過程を紹介したり、歴史を辿るドキュメンタリーで、映画音楽という側面から映画製作の様子を見ることができ、と…

>>続きを読む

最も偉大な作曲家の神       ジョン・ウィリアムズ 時代を変えた伝説の革命児       ハンス・ジマー 2人…

>>続きを読む

天才たちの頭の中~世界を面白くする107のヒント~

上映日:

2019年10月12日

製作国・地域:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.6

あらすじ

“Why are you creative?”「あなたはなぜクリエイティブなのですか」 シンプルな質問を30年以上問い続けてきたドイツ人監督ハーマン・ヴァスケ。世界で活躍する“クリエイティ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督が長年撮り溜めたインタビュー映像 30年以上にわたり1000人以上の取材し、その中から厳選した107人を編集したド…

>>続きを読む

『天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント』(2018) 原題:Why Are We Creative: Th…

>>続きを読む

ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽

ジャンル:

4.2

あらすじ

11月1日(金)よりディズニープラスにて日米同時独占配信開始

おすすめの感想・評価

神のドキュメンタリー。映画音楽の世界に来てくれて本当にありがとうございます。慕われ方が本当に神だった。人柄も素晴らしい…

>>続きを読む

自分の中ではハンス・ジマー、エンニオ・モリコーネと共に三大映画音楽の巨匠。 世界的な知名度で言えば、間違いなくナンバ…

>>続きを読む

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

上映日:

2020年03月20日

製作国・地域:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

1968年に大学の不正運営などに反対した学生が団結して始まった全国的な学生運動、特に最も武闘派 と言われた東大全共闘に、言葉とペンを武器にする文学者・三島由紀夫は単身で乗り込んだ―。伝説と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初日、初回上映で見てきました。 祝日だけあってコロナウイルスが心配される中でもそこそこ人ははいってましたが、アラフォ…

>>続きを読む

「大人と子供の討論会」 約50年前に行われた東大での討論会のドキュメンタリー作品ですが、そこに過去を回想する現代のイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

帽子作りから カメラマンになったビル・カニンガム メモを取るように撮る ストリートに出て街いく人の 姿だけでシャッタ…

>>続きを読む

ニューヨーク・タイムズ紙のコラムを担当し、50年以上にわたりストリートスナップを撮り続けてきた伝説のファッションカメラ…

>>続きを読む

監督失格

上映日:

2011年09月03日

製作国・地域:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.8

あらすじ

女優の由美香と監督の平野は、仕事仲間であり恋人でもあった。平野はどんな時でも由美香にカメラを向け続け、ついには彼女の死の現場にまで居合わせてしまう。大切な人を失った平野は長く絶望の淵をさま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“消費することへの葛藤” この作品は「愛」と「喪失」を描いている。 愛するものを失った男の慟哭 ラストは胸にグッとく…

>>続きを読む

2005年に夭折したAV女優・林由美香。 たまたま彼女の死の現場に遭遇し偶然撮影していた映画監督・平野勝之。 彼は彼女…

>>続きを読む

白い暴動

上映日:

2020年04月03日

製作国・地域:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.7

あらすじ

経済破綻状態にあった1970年代のイギリス。市民が抱いていた不安と不満は、第二次世界大戦後 に増加した移民たちへ転嫁されていった。街は暴力であふれかえり、特に黒人たちが襲われた。そのなかで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

YouTubeで無料公開しているとTwitterで話題になっていたので。 正直眠かったのであまり内容は覚えていない。…

>>続きを読む

74点 1970年代後半の英国を舞台に人種差別に反対する音楽運動“Rock Against Racism (RAR)“…

>>続きを読む

ホドロフスキーのDUNE

上映日:

2014年06月14日

製作国・地域:

上映時間:

90分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『ホドロフスキーのDUNE』は、スタッフにバンド・デシネのカリスマ作家メビウス、SF画家のクリス・フォス、『エイリアン』『トータル・リコール』のダン・オバノン、H・R・ギーガー、キャストに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画は、アレハンドロ・ホドロフスキー監督による映画「DUNE」の企画立案から頓挫するまでのドキュメンタリーです ほぼ…

>>続きを読む

かつて企画が進んでいたホドロフスキー監督によるデューン。しかし、結局は幻の作品となってしまった。これはホドロフスキー監…

>>続きを読む

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣

上映日:

2017年07月15日

製作国・地域:

上映時間:

85分

ジャンル:

4.1

あらすじ

19歳で英ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルとなるも、人気のピークで電撃退団。バレエ界きっての異端児の知られざる素顔に迫ったドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

鑑賞直後もぎたて生メモ回路 とは名ばかりのシンプル怠惰2024107 MAJIGOMEN ダンサー。 美しく飛ぶ、…

>>続きを読む

バレエ界の女性のドキュメンタリーを見たので 本日は男性のバレエダンサーのドキュメンタリー その時の感動が忘れられずつ…

>>続きを読む

ヒッチコック/トリュフォー

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

ヒッチコックとトリュフォーの貴重なインタビューの音声テープと、このバイブルとも言える本に影響を受けた、マーティン・スコセッシ、ウェス・アンダーソン、黒沢清、デビッド・フィンチャーといった、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「定本 映画術」の製作過程を主軸にしながら、ヒッチコック作品の深淵に迫っていく、ドキュメンタリー映画。筆者は「定本 映…

>>続きを読む

映画ファンのみならず、 映画製作者や映画関係者必読の、 フランソワ・トリュフォー著の『映画術』。  ヒッチコックの全…

>>続きを読む

クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男

上映日:

2023年08月11日

製作国・地域:

上映時間:

101分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

『レザボア・ドッグス』の伝説の耳切りシーンはこうして生まれた!『パルプ・フィクション』のジョン・トラヴォルタの役は、別の俳優の予定だった!『ジャッキー・ブラウン』の亡きロバート・フォスター…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いや最高か😆 全てのクエンティンタランティーノファンに贈る最高のファンムービー 一気見笑 私は子供の頃から、 家…

>>続きを読む

映画愛に満ちた映画監督のドキュメンタリー。この手の作品としてはまだ死んでもないのに本人のコメントは無く出演者を始め関係…

>>続きを読む

ダゲール街の人々

上映日:

2019年12月21日

製作国・地域:

上映時間:

80分
4.0

あらすじ

自身が 50 年以上居を構えていたパリ 14 区、モンパルナスの一角にあるダゲール通り。“銀板写真”を発明した 19 世紀の発明家の名を冠した通りには肉屋、香水屋...、様々な商店が立ち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2024年365本目 日常の瞬間 ドキュメンタリー作家としての顔も持つ「ヌーベルヴァーグの祖母」アニエス・ヴァルダ監督…

>>続きを読む

1975年頃、パリ14区のダゲール街の商店の人々のドキュメント映画。 その頃のパリの下町ってどんな感じなんだろうとい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョーストラマーのドキュメント、 クラッシュのファンでしたけど、知らないことも多くとても面白かったです デビューアル…

>>続きを読む

ザ・クラッシュのジョー・ストラマーの人生を綴るドキュメンタリー。監督はジュリアン・テンプル。 キャンプファイアを囲ん…

>>続きを読む

アニエスによるヴァルダ

上映日:

2019年12月21日

製作国・地域:

上映時間:

119分
4.0

あらすじ

本作は、彼女の半世紀以上に渡る創作活動、長編劇映画デビュー作『ラ・ポワント・クールト』から、世界中の映画賞を席捲し、昨秋日本でも公開され話題となった『顔たち、ところどころ』までを彼女自身が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第69回ベルリン映画祭 アウト・オブ・コンペティション部門出品】 『落穂拾い』アニエス・ヴァルダによるドキュメンタリ…

>>続きを読む

自分自身で作る自身の映画。アニエスによるヴァルダ。本作はあくまでフィルモグラフィについての映画なので、彼女の人生につい…

>>続きを読む

ヘルムート・ニュートンと12人の女たち

上映日:

2020年12月11日

製作国・地域:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.7

あらすじ

2020年にニュートンの生誕100年を記念して制作されたドキュメンタリー。シャーロット・ランプリングやイザベラ・ロッセリーニ、ハンナ・シグラといった女優たちに加え、米国版「ヴォーグ」編集長…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《石田えりの写真集、買ったなぁ》 >読者の目をくぎ付けにする写真よ ずっと記憶に残る象徴的で不穏な写真 でも、確実に…

>>続きを読む

『VOGUE』をはじめとする、ファッション誌で女性を撮り続けたファッション写真界の巨匠、ヘルムート・ニュートンのドキュ…

>>続きを読む

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち

上映日:

2022年05月20日

製作国・地域:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

『グレムリン』、『アビス』、『ターミネーター2』、『ジュラシック・パーク』、『スターシップ・トゥルーパーズ』、『スパイダーマン2』など、数々の映画で活躍してきた有名なアーティストたちのイン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

様々な映画のキャラクターや特殊メイクを作っている人達が語るドキュメンタリー映画 フランケンシュタイン、スター・ウォー…

>>続きを読む

父親に連れられて初めて映画館で観た作品は「E.T.」。当時5歳。 そう。 特撮技術、特殊効果が目覚ましく進化していた…

>>続きを読む

ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち

上映日:

2016年11月26日

製作国・地域:

上映時間:

101分
3.8

あらすじ

1938年、第二次大戦開戦前夜、ナチス・ドイツの脅威が迫るチェコスロヴァキアで、669人ものユダヤ人の子どもたちの命を救った一人のイギリス人がいた。彼の名はニコラス・ウィントン。だが、それ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界で一番大きな家族の家長。 今や彼の子供達の家族は総勢5700人。 でもこれは、大家族の話ではありません。 ナチス…

>>続きを読む

『パディントン』に関連した話だと聞いて鑑賞しました。なので今作というよりパディントンについてのレビューに💦 『パディ…

>>続きを読む

Bico

製作国・地域:

上映時間:

5分
3.6

あらすじ

ポルトガルの北西端、ジェレス国立公園内にあるビコ村。一般的な地図には載っていないほど小さなこの村の暮らしと情景を収めたドキュメンタリー。[シネフィル] (C) Sputnik Oy

おすすめの感想・評価

ズルさの目立つ、雰囲気ドキュメンタリー。 本作は、近年の数々の傑作ドキュメンタリーにあった、説明以上の情報がなく、単体…

>>続きを読む

1271 2024/191 カストラ・ボレイロ(犬)+アコーディオン+紡錘◎ ポルトガルのジェレス国立公園内に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

追憶の酔いどれ詩人 詩人チャールズ・ブコウスキーを追ったドキュメンタリー。生前彼の近くにいた人々と彼に影響を受けた人…

>>続きを読む

I have to die a few times before I can rea…

>>続きを読む

アルゲリッチ 私こそ、音楽!

上映日:

2014年09月27日

製作国・地域:

上映時間:

96分
3.5

あらすじ

音楽との関係は、葛藤の連続。それは、愛と同じ。 今世紀最高のピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。子供の頃から類稀な才能を発揮し、24歳の時ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝。以降、クラシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

娘が撮るピアニスト•アルゲリッチのドキュメンタリー。アルゲリッチの音楽と愛と娘たちとの物語を映す。 結構好き。 ア…

>>続きを読む

万人向けでないか。 レビューがまとまらない。 タイトルはこれで良いのか?アルゲリッチの娘の思いなので、アルゲリッチ中心…

>>続きを読む

サクロモンテの丘 ロマの洞窟フラメンコ

上映日:

2017年02月18日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

ドビュッシーやファリャ、ロルカなど数多くの芸術家を魅了し、マリオ・マジャ、エンリケ・モレンテ、エバ・ジェルバブエナなど世界的なフラメンコ・アーティストを生んだ聖地サクロモンテ。失われた黄金…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スペイン、サクラモンテ出身のロマのフラメンコ文化を1人1人のコメントとパフォーマンスでまとめた作品です。 皆それぞれ…

>>続きを読む

今日は朝からどっぷりとフラメンコ💃 実はわたくし、フラメンコを12年間踊っていた過去があります。その間、4度スペインの…

>>続きを読む

アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー

上映日:

2016年03月05日

製作国・地域:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

NYパークアベニューの自宅で、ハイブランドのジャケットに、ヴィンテージアクセサリーや民族衣装を合わせ、即興でコーディネイトを披露する、アイリス・アプフェル。1950年代からインテリアデザイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アイリス・アプフェル👓ドキュメンタリー 漸く観ることができた 念願です …… 😊✨ 数々のスーパーブランドや化粧…

>>続きを読む

1921年8月29日生まれのインテリアデザイナー・実業家・ファッションアイコンのアイリス・アプフェルのドキュメンタリー…

>>続きを読む

顔たち、ところどころ

上映日:

2018年09月15日

製作国・地域:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.8

あらすじ

映画監督アニエス・ヴァルダ(作中で87歳)と、写真家でアーティストのJR(作中で33歳)は、ある日一緒に映画を作ることにした。JRのスタジオ付きトラックで人々の顔を撮ることにした二人は、さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 アニエス・ヴァルダと写真家でグラフィティアーティストのJR、54歳差のふたりが、JR特製のスタジオ付きトラックでフラ…

>>続きを読む

U-NEXT配信終了滑り込みで、アニエス・ヴァルダの未鑑賞のこちらを。 晩年のアニエス・ヴァルダは出立ちからしてチャー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界初のSFX映画「月世界旅行」(1902年度)で知られている、ジョルジュ・メリエス監督のドキュメンタリー作品。本作で…

>>続きを読む

特殊撮影(SFX)の創始者で、物語映画を製作した最初のひとりでもあるマリー・ジョルジュ・ジャン・メリエス。 最初期のS…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野生のマダコと人間の交流を描いたドキュメンタリー。ナショナルジオグラフィック的な、生態に迫る、みたいな作品を想像してい…

>>続きを読む

「今夜はタコ焼き🐙」 タコ🐙のドキュメンタリーを鑑賞して タコ🐙を食べる。これ不適切?😁 最近 不適切な発言 表現 …

>>続きを読む

ギミー・デンジャー

上映日:

2017年09月02日

製作国・地域:

上映時間:

108分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1967年、ミシガン州アナーバーで結成されたバンド、ザ・ストゥージズ。過激で危険なフロントマン、イギー・ポップを中⼼にバンドは活動を始めるが、その型にハマらない⾳楽はキワモノ扱いされ思うよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ストゥージズが凄いのはイギーの過激パフォーマンスだけじゃなくて、ギターがむちゃくちゃカッコいいとこだと思ってる。ロン・…

>>続きを読む

ジャームッシュ監督のイギー・ポップ率いる伝説のバンド ザ・ストゥージズのドキュメンタリー作品。 ボーカルのイギー・ポ…

>>続きを読む