ガリーボーイ 路地裏生まれ
OPの名前の表記がおもしろい
中盤くらいまで8Mileの二番煎じっぽいかなぁ…くらいにしか観てなかったし主人公が野暮ったいこともあってどうなんだろーって思ってたけどラ…
ムラドの懐が深いっつーか、最終的に人のいいところをみようとする心根なのか、文化の違いなのか、分からなかったけど、
浮気疑って浮気相手(疑惑段階)の頭を瓶でかち割る女を、情熱的って評価になるのも、
…
インドにラップ文化が根付いている事にびっくり。中盤のMV撮影のシーンは躍動感あって思わず見入る。
ヒロインがペネロス・クルス似で普段サリー巻いててすんごいキュートなんだけど、ただのかわいいだけの添え…
TSUTAYA DISCASにて鑑賞。字幕版。
「信念に出自は無縁だから」
インドという国でドン底から這い上がろうともがくムラドの書いたリリックに熱くなった!
ヒンディー語のラップは内容、意味…
もう何回見たかわからない作品🫶
当時のインドの映画賞を総なめしたというだけあってすごく良い作品なのに、配信も何もなくてDVDも品薄?なのがすごく残念
制作年は2019年、実話をもとに作られた脚…
ご当地ヒップホップは楽しい。
ラップ自体は既に浸透してるっぽいので、黎明期という訳ではなさそう。
やたら色気のある客層は、リアルインドヒップホップヒーローがカメオ出演してるんだろうな〜と。
全体を通…
ボリウッドでラップって一体どんなかんじなんだろうと思ったら、全然違和感なくフリースタイルもカッコいい!貧困や階級制、閉塞感にあえぎ溢れ出すリリックが突き刺さる。サウダーヂやSRを思い出したし、インド…
>>続きを読む身分、男女、教育、宗教といろんな仕掛け盛りだくさん。彼女に加えて両親世代すごいな、と思うけど、諸外国から見ると日本もすごいのかも。
登場人物が皆美男美女。昔見た緑色の目の超美人物乞いを思い出した。…
インドの路地裏育ちからラップスターに、実話を基にラップひとつで夢に突き進んだ青年のドラマ。
いやあまじで涙腺崩壊しました。あまりにも良すぎた。こんな映画を見過ごしていたなんて。本当に良かった。主…
ラップの日本語訳も韻踏んでてすごい
外科医を目指す彼女強くて大好き
生まれで運命も未来も決まってるっていう鬱屈感をラップで変えていく…
舞台がインドだからこそリアル
最後頑固父ちゃんもライブ来てて…