海辺の映画館―キネマの玉手箱に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『海辺の映画館―キネマの玉手箱』に投稿された感想・評価

n

nの感想・評価

1.6

ポッドキャストの課題作品で観た。

3時間苦痛でしかなかった。

反戦映画なら讃えるべき、みたいなのはやめときたい。

遺作、巨匠のひとりっていうことはとりあえず置いといて、映画として面白くなかった…

>>続きを読む

「映画こそが最先端のタイムマシンである」
場面転換の時の画面が上にスライドしていく演出がフィルムのようでおしゃれ。
主人公たちもただ観客だったのに映画の世界に入り込んでしまった人たちだったため、見て…

>>続きを読む

張りぼて映画
『フィロソフィ』という名の偽善の魔法の粉を聞きかじった情報や思いついたフレーズをまぶし、偽善の張りぼての上にさらに張って出来上がったようないびつな偽善の張りぼて映画。説明ナレーションの…

>>続きを読む

最晩年に至っても大林宣彦の何が面白いのか全然わからんわ。
ダラダラ長いサイケな朝ドラ。

反戦なら何でもいいのか?とうんざりしたが、80になってもこんな自主映画みたいなのが撮れるのは凄いのかもしれな…

>>続きを読む
癖が強かった。それが良かった。
buddy

buddyの感想・評価

2.8

作り手の伝えたいメッセージや表現したい要素を余すことなく凝縮した作品。
序盤は未知の自由なスタイルに戸惑いがあったが、不思議と3時間が瞬く間に感じられた。
「反戦」とは違う「平和」を愛する想いが力強…

>>続きを読む

誰でも今を生きる自由がある
日本国民誰も戦争から逃れることはできない
恋人を探すように平和を求めて

観客は映画を体験することで動かなくてはいけない
現実にもヒロインがいることも忘れてはいけない

>>続きを読む
記録

戦争アクションコメディ
野のなななのか
部作

中原中也

映画の歴史
インターミッション
沖縄県
広島原爆

現代社会の情報においては知らないことがいっぱい
勉強になる内容

あなたにおすすめの記事