神の声的なシーンがあったので作り話がと思いきや実話だったとは...
日本人には奴隷は言葉では理解していても本質は理解し難いと思う。
奴隷の中でも自由奴隷というものがいたことも知らなかった。
まさにモ…
奴隷に執着しすぎと思ってしまった…その価値観がよくわからない。
逃げられて、追いかけなければ、みんな逃げてしまうのかー?
ミンティは、自分が逃げ出すだけでもあんなに大変だったのに、仲間を助けるために…
彼女の責任感、奴隷州とそれ以外の世界観にとても感動した。その上シンシアの歌唱力が魂に迫ってきて涙。歌唱シーンが素晴らし過ぎて、そこでようやくウィキッドの人だと思い出す。
逃げて逃げて廃人のようにボ…
自由か死か
少し前に観たドキュメンタリー映画でオスカー・ピーターソンがカナダ出身だと知ったことと、これも少し前に観た映画「カッコーの巣の上で」でネイティブ・アメリカンのチーフが、ここ(病棟)を出…
2030年に発行される アメリカの新20ドル紙幣。
その肖像画になる予定のハリエット・タブマンの実話です。
~~~~~~~~~~
< あらすじ >
1849年、アメリカ メリーランド州。
黒人奴…
このレビューはネタバレを含みます
見ててしんどかったです。奴隷って。同じ人間なのに。肌の色が違うだけで人として見られず、モノのように売買されたり、嫌な仕事をあてがわれたり。わたしもアジア人だから、思うところはありました。
シンシアが…
このレビューはネタバレを含みます
黒人奴隷の解放を手助けした黒人女性ハリエットが主人公の、実話に基づく映画。アメリカの奴隷制度についてはほとんど知識がなかったので、こういう実態だったのかと色々と勉強になった。奴隷のミンティはある日、…
>>続きを読むハリエット!革命家!
かっこよかった。
親は誇りでしょうね。
厳しい時代を生き抜いて、
多くの奴隷を解放してきた実在した女性。
強い信念を持ち本当に神に護られているかのようでした。
怒りややる…
(C)2019Universal Pictures International, Focus Features LLC and Perfect Universe Investment Inc. (C)2019Universal Pictures