このレビューはネタバレを含みます
明確に正義の味方として戦うゴジラということで、構図のハッキリとした映画となっています。
意外にテンポよく進んでいき見やすいですが、後半の怪獣バトルパートが妙に冗長なのが気になるところ。
よく言えばい…
50年ほど前に見て以降2回目の視聴
もう少し子供騙し的な内容だったと
記憶?思い込んでいた?けど
始まり方は意外と面白かった
後半の作戦とかは笑ってしまうが
子供も向けへとなってしまった
ゴジラシリ…
ゴジラシリーズはその時代の出来事などに強く影響を受けることが分かる。
1970年代は漫画やアニメいわゆる大衆文化が発展し始めたころであり、そのことが分かるように主人公は漫画家である。さらに会話をしな…
ガイガンちゃん見たさに再視聴。
世界こどもランド建設でゴジラタワーの頭部に司令室がある。
このあやしい連中。実態は地球を支配しにきた宇宙人という。
宇宙人の自国は環境破壊によって滅んでしまった。地球…
ゴジラ史上3本の指に入るほど秀逸なデザインをもつガイガン初登場
ただタイトルに抜擢されている割にキングギドラの手下感が…
とはいえスパスパの実を食べた全身刃物怪獣ガイガンによりシリーズで初めてゴジラ…
このレビューはネタバレを含みます
昭和ゴジラシリーズ第12作目
地球を侵略を企むM宇宙ハンター星雲人が送り込んだ宇宙からの刺客ガイガン、キングギドラの2体から地球を守るため戦うゴジラとアンギラスの姿を描いた作品
ガイガンのデザイン…
202507#96
歴代東宝怪獣の中でデザイン的には最高だと思うサイボーグ怪獣ガイガン。
腹に電ノコ、腕は銀色に輝く鎌だけど体表にはウロコありというハイブリッド。後のウルトラマンAにおける超獣とかゲ…
ゴジラシリーズ第12作目を鑑賞。
ゴジラ、アンギラス、キングギドラに加えて、ガイガンが初登場。生物とメカのハイブリッドみたいな見た目でかなり好みでしたが、キングギドラのせいで若干影が薄め…
第…
福田純監督は「若大将シリーズ」なども手掛けたヒットメーカー。「ゴジラシリーズ」でも、その手腕を発揮していました。本作から大幅な予算減の憂き目に合いながらも大健闘しています。人間ドラマパートに「劇画」…
>>続きを読む