ベトナム戦争初期、軍事顧問団の名目で南ベトナムに配備されたアメリカ兵が、現地人の農民、傭兵と混成部隊で奥地に向かう。ベトコンの攻撃に遭う。現地人を見殺しにできないと、反撃するが全滅。ひとり生き残り、…
>>続きを読む小粒だが素晴らしいできのベトナム戦争もの。
・米兵とベトナム兵では命の軽重に差があることだったり、
・南ベトナム軍とベトコン(南ベトナム解放民族戦線の兵士たち)の区別がつかないことだったり、
・きれ…
原題名は「スパルタ人に伝えよ」とでも訳すのでしょうか?
テルモピュライの戦いで圧倒的な戦力差がありながら、ペルシア軍と互角に渡り合ったスパルタ兵たちと自らを重ね合わせているのか
しかしアメリカにとっ…
ベトナム戦争は本当に米兵たちがうんざりし精神的に疲弊している様子が窺える。
理想を掲げ血気盛んに戦闘に身を投じる若者たち、現実を訴え続ける古参兵。
この戦争がどういうものか身をもって体験した兵士から…
大統領
ベトナム戦争真っ只中のベトナム奥地
ゲリラの戦線を分断するため、要塞を建設する計画が持ち上がるが、部隊はゲリラの襲撃を受けて撤退を余儀なくされる
彼らは、ゲリラの追撃をかわしながら必死の逃…
TVレベルのベトナム戦争の画面の中でバート・ランカスターは浮き気味。「帰郷」「ディア・ハンター」の前年の製作だが、「彼等の戦争」に身を投じることへの徒労感・虚無感たらたらだ。バート・ランカスターのラ…
>>続きを読む「戦場」
バートランカスター主演。
ベトナム戦争映画は数あれど、これは知らなかったなぁ。中学の頃からベト戦映画観まくってたから、やっぱ棚に手が伸びてしまうね!
ベト戦初期の米軍の話なので、第二…