子どもたちをよろしくに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『子どもたちをよろしく』に投稿された感想・評価

Y
4.5
子どもだけどそこまで幼くないがゆえに余計に現実が辛い。やり場のない感情をまだ声帯が成人していない不安定な声で叫ぶシーンが切なかった。

このレビューはネタバレを含みます

辛いな。
本当に子供ってあれほど人に意地悪できるんだ。というほどのいじめ。
今朝、犬の散歩の時中学生の集団通ったとき、思わず目があの4人を探してしまったよ。
最近は殺人まで起きるらしいから、いじめも…

>>続きを読む
R41
4.6

この作品に描かれている真実
人の弱さと強さ
ミノル
普通に学校へ行き、普通に暮らせている。
その理由を、彼はずっと後で知ることになる。
彼は未熟で、いじめ仲間同様に思い上がっている。
その背景にある…

>>続きを読む
NKNKT
4.3
きっつい映画だった。
目の前の問題に向き合った者にだけ未来がある世の中になって欲しいけど、そう甘くはないのが現実。
ラストシーンあそこで切ったのはすごく英断だったし、現実的で好きだったな。
4.2

2019湯布院映画祭8作目
当時、題材が少し仕事と関係していて、パーティでは隅田監督や寺脇プロデューサー、鎌滝えりさんと作品についてお話しできて良かった。
鎌滝えりさん、とっても可愛くって感性鋭くっ…

>>続きを読む
山Q
4.2

このレビューはネタバレを含みます

ひたすらに救いのない作品。
それ自体は大好物であるが、キャスト、演技や演出があまり好きではなかった。
覚えている気になった点
①男2人の絶叫シーンがいまいち。
②遭難した時くらいしかみない様な、むら…

>>続きを読む
現代社会に潜む問題だと感じた。
制度の狭間で救えない子どもたちがいるのは事実。どうすれば救えるようになるのだろうか。

2020-75
4.2

コレはツライ。ヘビーである。
単なる虐めの映画としてみたのだが、事はもっと深く、夫婦、家族、職業の問題に触れて、共振してしまう。

最後まで救いはない。
ラストで男子中学生が体験する出来事は、一生彼…

>>続きを読む
死ぬほど重いし救いがないけど、現実はこんなものだものね。いじめは親の問題と密接。
記録
4.7

この映画は、これまで見た作品の中で最も重たい映画だろう。

高校の現代文で読んだ坂口安吾の「文学のふるさと」

これには次のような記述がある。
“救いがないということ、それだけが、唯一の救いなのであ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事