我ら山人たちの作品情報・感想・評価・動画配信

我ら山人たち1974年製作の映画)

Wir Bergler in den Bergen sind eigentlich nicht schuld, daß wir da sind

製作国:

上映時間:108分

3.6

あらすじ

『我ら山人たち』に投稿された感想・評価

山人達の言葉はなぜこれほどまでに心に刺さるのだろうか、

美しい自然とそこに住む人々、もう利益や権力の為に彼らが犠牲になるのは勘弁してほしい。
ド
3.7

トンネルやダムの開発で土地を追われたり、近代化の波で若者が都市部へ流出したりと、このまま伝統的な暮らしを続けていけるのかという分岐点に立つ人々をつぶさに描き出していてとても興味深かった。あまり儲から…

>>続きを読む
面白くはないけど興味深く観れた。
でも結局肉体労働に夢はないんだね。人間はどこかのタイミングで「自然」との共存を完全に切り捨てたのだと改めて考えさせられる作品だった。おわり
我々はいい家柄ではない
でもそれはどうでもいい

いい家柄は守らねばならないが
我々は何でも自由にできる

ムーラー監督3部作「マウンテン・トリロジー」の第1作。自然風景オタクの私にはたまらない3部作のうちの一つだ。
過酷な自然環境下でも力強く生きる人々の精神性に脱帽。
そしてその過酷さを抱擁するようなス…

>>続きを読む
yokko
4.0
50年前のスイスの酪農の過酷さを収めたドキュメンタリー
子どもも総出で働く過酷な労働環境、貧困、さらに組合の存在が農民を苦しめる😱
アルプスの少女ハイジに深みが増した

1974年スイスのウーリ州山岳地帯のドキュメント。

過疎化していく農村はどこも変わらない。
子供は農村での生活に希望が持てず、

先祖代々の土地は開発され、
残ったとて受け継ぐものはいない。

新…

>>続きを読む
50年前のドキュメンタリー。
閉鎖的なコミュニティ。山の伝承。
「山の焚火」に通じるものがある。
4.0

スイスのドイツ語圏の山岳地帯。そこに住む人々の生業と情景を収めたドキュメンタリー。 その土地の言い伝えや山岳地帯ならではの暮らしの難しさなど学ぶことが多くあった。住人達がこぞって鮮やかな赤を着ている…

>>続きを読む
kula
-

山の人々のドキュメンタリー。録音したインタビューを後から本人に聞かせて、その様子を撮る、というスタイルがあり、面白い。
ある村人が「落ちるならゆっくり落ちていきたい。一気に落ちると大変だ」と話してい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事