カマグロガの作品情報・感想・評価

『カマグロガ』に投稿された感想・評価

桂木

桂木の感想・評価

-
美しい画面連鎖が崩れるおじい、孫のインタビューシーン。
ナッツが穴から落ち、それの動きから下の階のショットが見れたときの嬉しさ!
【詳述は、『沈黙の情景』欄で】昔懐かしいと言いたいきっちりした·奥行き深い記録映画で、個人·共同体の歓びと誇りを赦さない、現代社会の賤しくあさましい向きの一元化支配が描かれる。
para

paraの感想・評価

4.5

バレンシア地方の都市型農業を営む家族の一年の農作業を追ったドキュメンタリー。

美しく、そして静かで強いメッセージ。
鑑賞後に、アントニオが農業をやりたい素人に畑を貸していて、たまたま監督が畑を借り…

>>続きを読む
kikumimi

kikumimiの感想・評価

4.3

ドキュ山2021のオンスクリーン事業で観る。タイガーナッツ、初めて知ったけど、収穫まで1年なんて!ものすごく手間がかかることにびっくりした。でも、気候や土壌が違っても、玉ねぎやじゃがいもが育っている…

>>続きを読む
み

みの感想・評価

3.9

景色や食べ物の切り取り方には文句のつけようがないし、登場人物たちは語らずとも魅力的。四季を通した物語の構成もよかった。
人物への演出としては、娘との距離感、孫が作る映画のインタビューシーンが少し気に…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

4.0
YIDFF2021
作り手の演出に対してもう少し自然体で良いのでは?とか思いつつ、もう一回観たくなる面白さ。あの大きな鍋で作るパエリア、どんな味するんだろう。
mingo

mingoの感想・評価

4.0

YIDFF2021最優秀賞。コンペアジア千波など13本観たが本作が一番平和かつ人生の真理を描いていた気がする。
明日の17:30からやるでよ。
おっちゃんアントニオの刻まれたシワ一つ一つが生きた証。…

>>続きを読む
山形オンラインドキュメンタリー祭。withうつみ。
人生の円環の話。
おっちゃんのワンショットに全てが集約している。使いたくなるんだろうなあ。

大型スーパーが立ち並ぶスペインの街に残された畑を舞台に父から娘へ、そして孫へと継承がなされていく過程が一年を通じて描かれるのだが、ワンカットの中で畑と近代化の進む街並みが画面としても音響的にも見事に…

>>続きを読む
生まれてから死ぬまで畑で暮らす。秋から始まり秋に終わって円環が閉じられる。同じことの繰り返し。もう終わらせたい、と老人は言う。皺を見る映画。
>|

あなたにおすすめの記事