我ら山人たちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『我ら山人たち』に投稿された感想・評価

ド
3.7

トンネルやダムの開発で土地を追われたり、近代化の波で若者が都市部へ流出したりと、このまま伝統的な暮らしを続けていけるのかという分岐点に立つ人々をつぶさに描き出していてとても興味深かった。あまり儲から…

>>続きを読む
面白くはないけど興味深く観れた。
でも結局肉体労働に夢はないんだね。人間はどこかのタイミングで「自然」との共存を完全に切り捨てたのだと改めて考えさせられる作品だった。おわり
我々はいい家柄ではない
でもそれはどうでもいい

いい家柄は守らねばならないが
我々は何でも自由にできる
yokko
4.0
50年前のスイスの酪農の過酷さを収めたドキュメンタリー
子どもも総出で働く過酷な労働環境、貧困、さらに組合の存在が農民を苦しめる😱
アルプスの少女ハイジに深みが増した

1974年スイスのウーリ州山岳地帯のドキュメント。

過疎化していく農村はどこも変わらない。
子供は農村での生活に希望が持てず、

先祖代々の土地は開発され、
残ったとて受け継ぐものはいない。

新…

>>続きを読む
4.0

スイスのドイツ語圏の山岳地帯。そこに住む人々の生業と情景を収めたドキュメンタリー。 その土地の言い伝えや山岳地帯ならではの暮らしの難しさなど学ぶことが多くあった。住人達がこぞって鮮やかな赤を着ている…

>>続きを読む
4.0

労働に従事する服装でカメラに堂々と対峙する人々は、アウグスト・ザンダーの写真に登場する人々と共鳴している。自分が語る音声を聞く姿もよい。ドキュメンタリー映像に登場する人々がカメラ=撮影者に対して語る…

>>続きを読む

ドキュメンタリー映画なので何か大きな事件は起こらない。
とある山の農家や畜産の姿を撮っているけど、
雄大な景色とは相反するように、彼らの暮らしは息苦しい。
そこに家はあるのに土地は自分たちのものでは…

>>続きを読む
三部作のなかで一番良い映画だと思った。
フラットな目線と意図された画のバランスがドキュメンタリーとして理想的では。
スイスの山岳地帯。とても素敵な映像だが実際暮らすのは大変‥。

あなたにおすすめの記事