三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 三島由紀夫の知性漲る、情熱的で、暴力的で、無礼で、ギラギラしている若者達に真摯に向き合う姿勢が魅力的だった
  • 三島由紀夫の人間性の素晴らしさが印象的だった
  • 日本語が美しい映画である
  • 熱量、敬意、言葉が大事であることを学べた
  • 三島由紀夫と全共闘の学生達の情熱に心を打たれた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』に投稿された感想・評価

三島由紀夫vs東大全共闘50年目の真実

🇯🇵1968〜

学生運動が盛んになり、過激なデモが多発する中、ベトナム戦争激化でアメリカとの安全保障条約の延長を阻止する為、左翼運動が活発となり、
安保闘…

>>続きを読む
えむ
3.3

思想はともかく。
今の自分は、思考も言論も情熱もほとんど使えてないな…と思った。
三島由紀夫はもとより、芥正彦の存在感。面白かった。

言葉と文字を生業とする三島由紀夫の誠実さと優しさが垣間見えて、…

>>続きを読む
お湯
4.8

当時、映画館で一人で観て、「なんでそんな映画見てんの?右翼?」「ちがう!!!!そうじゃなくて中学生ののとき仮面の告白読んだけどこのあいだ映画観て・・・・」と、
いろんないろんな人に話して、それだけで…

>>続きを読む
動いている三島由紀夫が見れて良かった。
4.9
このレビューはネタバレを含みます
半分も理解できなかったかもしれないが、重要な知見を得られた。何度も見返したい。
響介
3.9

要するに三島は秩序があってこそ美が存在し芸術表現が可能だ、壊すだけでそこに理念はあるのか、という立場、東大全共闘側(芥正彦)は美や秩序よりも破壊や革命を掲げ、個の解放と脱資本主義、権威主義の否定が根…

>>続きを読む
思想の左右では割り切れんもっと人間的な部分で関心をもってみれてよかった

900番教室

豊島圭介、2020年。

面白かった。ずっと観たいと思っていながら中々だったけど、真一さんのレビューにリマインドされてとうとう観た。ありがとうございます🙏

1969年5月13日、東大駒場900番教…

>>続きを読む
紗
2.0
ちょっとよくわからなかった

あなたにおすすめの記事