三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 三島由紀夫の知性漲る、情熱的で、暴力的で、無礼で、ギラギラしている若者達に真摯に向き合う姿勢が魅力的だった
  • 三島由紀夫の人間性の素晴らしさが印象的だった
  • 日本語が美しい映画である
  • 熱量、敬意、言葉が大事であることを学べた
  • 三島由紀夫と全共闘の学生達の情熱に心を打たれた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』に投稿された感想・評価

3.9

雨宿りに入った映画館で前情報もなく鑑賞だったけど、引き込まれた。

文豪の三島由紀夫は知ってるけど、実は映像を見るのは初めて。

私自身に知識と教養がないが故に映画の半分くらいしか理解できていないと…

>>続きを読む

すごいな〜ここまでのレベルの知識人たちが日本を憂いてこんなにぶつかっていた時代があったのか
バカすぎて話してる内容は全然理解できなかったけど討論というものの尊さを見たな

第二次世界大戦を生きた人は…

>>続きを読む

むちゃくちゃ良かった…。言葉は現実に触れ、世界を変えうるか。三島の考えがよく理解できた。持続にこだわっているのも結局世の中を変えるのは言葉の力であると信じているからだろう。
ただ、そういう思想を置い…

>>続きを読む

相手の話をちゃんと聞いて、同意できるとこは同意しつつ自分の意見を伝えることこそが説得であるというのがずっと描かれていた。故に話を遮って意見をぶつけようとしてる人が目についてくる。

繰り返される敬意…

>>続きを読む
あとでかく
3.8
当時の学生運動の様子が少し分かった気がする。
3.0
全員何言ってるのか分からないのは自分の無知のせいなんだろうと初見時には思ったけれど、後になってよく考えてみると、多分こいつらの議論の仕方が悪い
3.8
Unext

言論ファイトをする時の単語の定義のすり合わせとその上でやり取りされる曖昧さを可能な限り排他する真剣勝負の快楽を見れた。
三島由紀夫の全共闘の若者に対しての愛を感じた。

あなたにおすすめの記事