男子大学生がハロプロにハマって仲間もできる。
ハロプロ好きで「令和のあやや」山﨑夢羽も注目で似てたし劔さんも知ってるけどこの監督は合わなくてタイミング失ってた。
役者たちの演技が自然体風ではなく本当…
前半から中盤に向けて、とても楽しかった!
ただ後半からは、見ていたいものギャップが生じ
面白い話だなぁとは感じるものの、良い映画とは言いづらいく終わりました。
自分の中で感じたギャップというのは、こ…
推しへの気持ちをわかちあうたのしさが全面にでている作品。仲間たちと好きを確かめあう価値ある時間、大人でも青春を味わえるし友情や愛を育める。ハッピーな気持ちをおすそわけ。こういう世界がきっとみんなにも…
>>続きを読むWOWOW録画
劔樹人の自伝コミックエッセイ
『あの頃。男子かしまし物語』未読📖
サブカル?違う??
味園ビルは知ってるけど、
ライブシアター『なんば白鯨』は知らない
吉祥寺のROCK JOINT …
おもろいわ~
たまにはこういうのを見て“お口直し”したくなる。
モー娘。・あやや世代、僕よりも少し上のお兄さん方の世代がドンピシャなんだろうけど、当時の20代ってこんな感じだったんだと勉強になった。…
ハロヲタとしてはずっと楽しい作品だった😊
登場人物はみんな個性的で、その中のコズミンは最初嫌いだったけど、最後ああいうことになってもみんなからイジられてるゴスミンを見てると「みんなから愛されてたんだ…
映画のタイトル通り、何かにハマり、何かに夢中になった「あの頃」を思い出す人はいると思います。本作品はそれが「ハロプロ」でしたが、良いところも悪いところもふんだんに味わえる作品だったのではないでしょう…
>>続きを読む今泉力哉作品。
バンドで上手くいかず、あややに目覚めるお話。
6人のオタク。プラス1。
あやコン!笑
桃色片想い♬、yeah!めっちゃホリデイ♬が懐かしい!
松浦亜弥役はBEYOOOOONDSの…
【あの頃のハロプロ】
音楽を聴けば当時の情景が目に浮かぶ。
そんな体験は皆もあるかもしれない。
まさにハロプロ全盛期の時に中・高校生だったわけで。
これはドンピシャな懐かしさ🎤
松浦亜弥にハマ…
ハロプロに青春を捧げた僕は、見ながら当時を色々と思い出しました。
高校2年の夏前、このままじゃダメだと思い、今で言うヲタ活を辞めたけど、辞めてなかったらそれはそれで楽しかったのかもなぁと。。
僕…
『あの頃。』製作委員会