認知症をまるで体験してるような映画。衝撃。
認知症の時系列も人物もめちゃくちゃな様子はすごくリアルで恐怖感もある。
状況把握がすごく難しくて途中何が起こってるのか・なんでそうなってるのか分からない場…
あれ、さっきと人が違くない?
ん、さっき晩御飯食べてたよな??
およ、キッチンの形変わっとる???
非常に恐ろしいサスペンススリラーでした。
介護問題に焦点を当てた作品かと思いきや、「認知症」に…
鑑賞してから時間が経ったが、頭の整理がつかずにいる。認知症を患っている主人公の見えている世界が現実か幻想か不確実になり、観客を混乱させているからだ。まだ未見の方は眉に唾をつけて挑む必要がある。
…
アンソニー・ホプキンスが凄すぎる…。
認知症に関する映画って大体は介護する側視点の話が多いよね。
けどこれは認知症患者側の視点。
実際の認知症の人がこんな風に見えてるのかは分からないけど、もしそう…
面白いとかそういうのではない、認知症って怖いね、マジでこんな感じなんだろうな
この設定なんかどっかでみたことあるな、なんだっけな、俺も認知症だな
の映画
事前情報なんも無しでみたので、観る前は感動…
マイクロフト!マイクロフトじゃないか…!
というのはさておき…
心のどこかで、この「テーマ」においては切っても切り離せない、何か心が打ちひしがれるような、破滅的なシーンがどうせあるんでしょと
肉親…
・視点
・認知症を連鎖させる時系列の乖離
・介護の問題
・答え合わせがもう少し欲しい
表現に対しての答え合わせは必要なのか。立川志らくがM1で言うには、明らかな答えが表現の中で見えてしまうと玄人の…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020