監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影に投稿された感想・評価 - 13ページ目

『監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影』に投稿された感想・評価

Satsuki

Satsukiの感想・評価

-

恐ろしい
中の人が喋るからこそ、恐ろしさが増す。
SNSがないとたしかに生きていけないし、中毒なのは間違いない。
何が正しい情報なのか、何を信じればいいか分からなくなっていく。色んな情報を集めようと…

>>続きを読む
Bebe

Bebeの感想・評価

4.3

もちろんネット社会の楽しさ、便利さ、恩恵を受けているけど、出来るならSNSを知らない時代に生まれたかった人間からすると、本当に興味深いドキュメンタリー。
客観的に情報を見ているようで、実は操られてい…

>>続きを読む
KJ

KJの感想・評価

4.0

いかにSNSがヤバいかを伝える作品やけど、これを見てヒステリックになるんじゃなく、自分にとっての最適化を考えるのが重要やと思う。
作品にもあったが、ユートピアとディストピアが混在してるから混乱する。…

>>続きを読む

機械学習がこんなにも万能だとは思わないな。
でも監視って気持ち悪いよね。
とりあえずサービス提供元へのデータ送信系はすべてOFFにしてる。

・位置情報はOFF
・カスタマイズされた広告OFF
・ク…

>>続きを読む
ユッマ

ユッマの感想・評価

4.7

ワイは商品だったのか、、、
誰かが人は自分が欲しい情報しか見ない(受け入れない)って言ってたけどそれとSNSの相性良すぎる。
自分ではフラットに知識を積んでいるつもりでも実はピンポイントで偏っている…

>>続きを読む

観終わってエンドロールが流れた瞬間にネットフリックスが次のおすすめ映画の予告を流してきたのがあまりにも皮肉で笑っちゃった。
あらゆる選択は自らの意思であるとか、自分の意見が絶対的に正しいという錯覚か…

>>続きを読む
響

響の感想・評価

3.7
その隠された顔を認識できるか。
デジタルは人を喰うぞ
超偽情報時代へ向けて、、

映像が綺麗且つスマートな構成。
使用楽曲も適切。
友二朗

友二朗の感想・評価

3.9

「時間の予算化」

これは観るべき。
観た後で世界が変わった。

ネット社会に生きる自分。スマホがないと、SNSを確認しないと生きていられない。実際そうだ。しかしこれを問題と気づけていなかった。とい…

>>続きを読む
Shingo

Shingoの感想・評価

-

タダで商品を使っているなら、君が商品だ
行動や物事に対する認識が変わっていく過程、それが商品だ
手品師は最初の神経科学者で心理学者。どんな人であれ、自分のこころの弱さはわからない
正の断続的効果
ス…

>>続きを読む

どことなく「スマホ脳」に近いものを感じる内容。

今こうしてレビューをしているのもスマホではあるが、スマホのもつ、いや、ネットワークというAIがもつ巨大な支配能力の力をまざまざと見せつけられている。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事