ビバリウムのネタバレレビュー・内容・結末 - 66ページ目

『ビバリウム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

良くも悪くも展開が不快で、
常に嫌な感じの閉塞感が続く。

托卵が一つのテーマだからこの終わり方なんだと思うけど、
こんな奴らに負けるのはくやしい。
こいつらに勝つエンドが見たいなあ。
なかなか好きな雰囲気の映画だった。
結婚して子供を育てることのメタファーになっているような、なっていないような。

予想は上回らなかった(衝撃性が低い)のでこのスコアにしたけど、考えれば考えるほど色んな意味を見出せるので他の人の考察を見るのが楽しみ。

個人的に女の人が自分の子でないのに徐々に母性本能が生まれてく…

>>続きを読む

・薄緑がずらーーーーっと並んだ住宅街や嘘みたいな形の雲、綺麗だけど生活感があまりないインテリアなどの、ビジュアル面での不気味さはとてもよかった
・キャーキャー喚き続ける子供や四六時中監視されてる感じ…

>>続きを読む
冒頭のカッコウはモチーフなのね!
そのシーンを思い出した途端にピコーン‼️ めっちゃよかった!

夜勤明けの2本目の映画で途中うたた寝してしまったのですが、その前もその後もずっと不穏不安不気味な空気が続いてました。
子供の違和感のある声も満足出来ないと奇声を止めないこともしんどかったんですが、男…

>>続きを読む

これぞカルト映画!初期のPCゲームみたいな世界(同じ家しかない)に入り込んでしまい、元の世界に戻ろうともがく話。これが異世界なのかどうかもわからない。

2人の元に、「成長させたら救われる」というメ…

>>続きを読む

・親の種族(人間)と明らかに違う成長スピード
・人間に理解できないテレビ画面、文字を理解していた(そもそも種族が違うので理解の次元?が違う)
・自分の要求が満たされるまで喚き散らす姿が、カッコウの赤…

>>続きを読む

鑑賞直後は、は?って感じだけど、今思い返してみると意味不明すぎてジワる。
鑑賞直後ならたぶん3.0くらいだけど、思い返してジワれるから3.4にする笑

結局なんだったん、宇宙人?なの?
途中ばら撒か…

>>続きを読む

カッコウの托卵がモチーフなのはわかったんだけど、主人公たちこそがカッコウで「子供」らが人間という表現なの?(主人公たちにはわからない本や画像を見ているところから)と思ったけれど、鳴いて食べ物を求める…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事