グリード ファストファッション帝国の真実のネタバレレビュー・内容・結末

『グリード ファストファッション帝国の真実』に投稿されたネタバレ・内容・結末

エンタメ消費するのではなく、知るべき問題。現実維持を続けるのではなく、終わらせるべき問題。
ファストファッションは買うべきではない。選べる余裕のある人はNOを示すべきだ。でも貧困層はファストファッシ…

>>続きを読む

「TOPSHOP」などを保有していたフィリップ・グリーン卿をモデルにしたドキュメンタリー調映画。

数年前からファストファッションの実態は世界的に問題になり規制している国はかなりあるけど
最近、また…

>>続きを読む

ファストファッション・難民問題・賃金格差に焦点を当てた映画というのは分かるけどストーリー分かりにくいしスパイスが足りないかな。🥲
重視される社会問題が大事なだけに、そこが惜しい。
大富豪の豪遊⇔巨大…

>>続きを読む
ドキュメンタリー的な話かと思っていたけど、風刺的に題材を扱ったもので想像してたものとは違った。ファストファッションの問題部分や服についてもっと興味を持つのには良いきっかけになるかもしれない。

 主人公のリチャード・マクリディはファストファッション経営の成功者。彼は自身の60歳の誕生日を祝うために盛大なパーティーを開く。しかし、彼は経営においてもプライベートにおいても自身の利益を最優先し、…

>>続きを読む
博打を打つかのような処世術でファストファッション業界を駆け上がった男の末路。この父にしてこの子あり、というラストがあまりにも皮肉。
ファストファッションの実情の入門書としては最適か。

これ、映画の中ではMONDAっていうブランド名になっているけどTOPSHOPとかASOSやってた人がベースになってるのね…
その人はまだ存命なのでライオンのくだりはフィクションみたい。
あーいう規模…

>>続きを読む

ファストファッション界の舞台裏を描いた風刺コメディー…といった感じで、なかなか面白かったですよ。

主人公の高慢な金持ち像はやや類型的な気もしましたが、ミュージシャンを金で吟味するシーンなんかは、本…

>>続きを読む

ファストファッションと呼ばれる低価格でありながら最先端の流行を取り入れた服飾産業で財を成したリチャード・マクレディ卿。
英国の伯爵号を持ち還暦を祝うパーティーをエーゲ海で開催する準備に大忙し。
自伝…

>>続きを読む

サブタイトルから予想される通りに、赤裸々に描き出された“真実は”不快に感じ始める程……でも同じくらい、この監督が言いたいことは何かが知りたくなった。
エンドロール直前に流れる文章にその答えが読み取れ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品