🪆ロシア&🇩🇪ドイツ&🇧🇾ベラルーシ合作。舞台が"ナチス占領下のフランス"なので🗣️ドイツ語が主でつ(ややこしい。想像もつかない角度で☠️ホロコーストが描かれ、ず———っと首筋にナイフを突きつけられ…
>>続きを読む言語の恣意性を悪の凡庸さと見事に織り交ぜる監督の能力。
偽の言語として利用されたユダヤ人の名前は何の意味も持たない。
コッホの犯行動機もイデオロギーによるものではない。
コッホが言語の語源を調査…
なまじ学習意欲が高く記憶力も良い人間相手に、一語間違えたら命が消える創作と暗記を毎日させられている緊張感で、観ているこちらもやつれてしまった。
度々訪れるピンチに気が気でない。
中盤一気に単語の創出…
名前を文字って架空の言語を作る。人の延長は人の形をしていない。本来の意味を離れ別の形態に変化する。詳しいロジックはわからないが惹かれる。この話の始まりは他人が盗んだペルシャ語の本で、物々交換のわらし…
>>続きを読むすごい映画だった…
ずっと緊張感あって辛かった。
Huluで見たので、3-4回に分けてみたのが残念なような救いなような。
誰も信じないような、自分さえ自分の首を絞めていくような、常に真綿が喉に詰…
HYPE FILM, LM MEDIA, ONE TWO FILMS, 2020 ©