5月の花嫁学校に投稿された感想・評価 - 30ページ目

『5月の花嫁学校』に投稿された感想・評価

オンライン試写にて。
1960年代フランス。良妻賢母を目指す家政学校が、変わっていくさま。
自分は自分のために生きる!
キュートで、笑えて、ガールズパワーにあふれる良い作品でした。
そう来たかってい…

>>続きを読む

オンライン試写会鑑賞。

家政学校の教師と生徒が、自由の風に乗って巻き起こすコメディ作。

パリの5月革命に刺激され、「良妻革命」を巻き起こせるのか?

ジュリエット・ビノシュの魅力あふれる演技に注…

>>続きを読む
とし

としの感想・評価

3.2

2021年5月16日
『5月の花嫁学校』(2020年)鑑賞
@試写会 #coco さん

1968年のフランス #5月危機 当時の変革の波が押し寄せてきているアルザス地方の田舎町の家政学校が舞台

>>続きを読む
kassy

kassyの感想・評価

3.3

オンライン試写にて。

舞台は1967年のフランスアルザスの花嫁学校。良妻賢母の鉄則7箇条を上げられるが、それは古き良き妻の像そのもの。しかし若い生徒達の思惑は様々。そして学校経営陣にも様々な出来事…

>>続きを読む
いちご

いちごの感想・評価

3.5

シネマカフェオンライン試写会にて。良妻賢母になる為の花嫁修行学校が舞台。変革の時代に古い価値観から自由を求めて旅立つ女性たちをユーモラスに描く。ジュリエット・ビノシュが相変わらずチャーミング。ラスト…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

3.2

時は1967年、アルザス地方の「良妻」を育てるための花嫁学校が舞台。フランスにとって大きな歴史の転換点となった1968年の「五月革命」を背景に感じさせながら、女性に対する古い価値観を嘲笑うかのように…

>>続きを読む

シネマカフェオンライン試写会にて、
『5月の花嫁学校』見させていただけました。

60年代の服装が一つ一つ本当に素敵だし

後半から各々が自身の人生に目覚めていく様が素晴らしかった

一言で言うなら…

>>続きを読む
nozomi

nozomiの感想・評価

-


1960年代後半らしいレトロなファッションや小道具やインテリアがとても可愛い

軽快な音楽も映画にあっていてよかった

良妻を育てる花嫁学校が舞台。未来の旦那さんのよき妻になるために〜とあれやこれ…

>>続きを読む

オンライン試写にて。
女性の社会参画という重めのテーマをポップなコメディでというテイスト。
全体的にキャラが可愛かったのとセットがキュート。
花嫁学校ということで先生vs生徒なのかなと思いつつそうも…

>>続きを読む
ハヤシ

ハヤシの感想・評価

3.3

五月革命の只中。ある花嫁学校で起こる古い価値観から、自由な女性像への価値観の転換が描かれる映画。
いつの時代にも自由を求める女性達がいて、そんな彼女たちが時代を変えてきたことを思い知らされる。

個…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事