メイド・イン・バングラデシュの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『メイド・イン・バングラデシュ』に投稿された感想・評価

4.3

服が安すぎることについて問題意識があり、観ておくべき作品だと思い観に行きました。「3年以上の調査を経て脚本を執筆」とのこと、すごくリアリティを感じられ(というか事実に基づく物語)自分には何ができるの…

>>続きを読む

バングラデシュの首都ダッカ。23歳のシムは縫製工場で昼夜ミシンを踏み続けるが、工場では男性幹部が威張り散らし、給料は未払いが続いており、環境は一向に良くならないままだった。
そんな折、労働者権利団体…

>>続きを読む
chsy
4.0

トゥルー・コストでも描かれた、バングラデシュの縫製工場の崩落事故。

制作年からして、それ以降のことが描かれているのだろう。

工場で働く女性たちが、労働組合を作ろうとするも、様々な問題が発生する中…

>>続きを読む
milk
3.9

バングラデシュという国をインドの近くにある国。程度の理解しか無かったけれど、この映画はまさにバングラデシュでの女性の扱われ方、労働環境の悲惨さ、これらを映している映画である。今でもこんななのかとびっ…

>>続きを読む

#中田敦彦のyoutube大学 見た人とか
アパレル系の人なら知ってるかもだけど、今日本だけでは無く、世界で服が大量に作られて大量に捨てられてる。

その影には、バングラデシュのような国で細く、貧し…

>>続きを読む
rhei
4.0
2022/07/16 20:54
memo
-

衣服だけでなく、誰がどのような環境や賃金で作っているものがどうやって手元まで来ているのかを知っていく必要がある。何にも制限されずに自分の行動を選べること=自由になること。自分にとって正しい事を実現す…

>>続きを読む

知るために映画を見るって素晴らしい方法だ。女性労働者の権利が日本も含め、真っ当になる日は来るのだろうか。女性に対する偏見がなくなる日は来るのだろうか。考えさせられる内容だった。

映画としては、終わ…

>>続きを読む

バングラデシュの都市ダッカ。とある縫製工場で火災が発生し、ここで働くシムは同僚を亡くした。工場は一時閉鎖され、給料を貰いに行っても門前払いされてしまう。その様子を見ていた労働者権利団体のナシマはシム…

>>続きを読む

二本立ての一本目。

ダッカの縫製工場で働く若い女性の体験談を元にした物語〜。労働組合設立の申請に対するお役所の対応が如何にもありそうで、やんなっちゃうね。 映画は唐突に終わるけど、あの後どうなった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事