ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明けに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明け』に投稿された感想・評価

SU

SUの感想・評価

3.0
キャンプについての話かと思ったら、もっと大きな話だった。

障害者すら差別される世界。
当事者が動いたことで、世間が動いたという確固たる事実。
これを教訓に動かなければ何も変わらない。

ヒッピー主催の障碍者キャンプってことで何となく予想はつくけどね、、、。でも人として当たり前のことを当たり前にすることが許されない縛りをされて生きている彼らには本当に刺激的で衝撃な事だっただろうな。

>>続きを読む
MayumiI

MayumiIの感想・評価

4.0

1970年代に10代の障害者に向けて実施されていたサマーキャンプのドキュメンタリー。ちなみに、製作総指揮はオバマ元大統領夫妻。

当時は、家に閉じこもっている障害者も多く、初めて同じ境遇の仲間と出会…

>>続きを読む
masa

masaの感想・評価

3.5

1971年の夏休みに行われた障がいを持った10代の若者たちによる『ハンディキャップ・キャンプ』
約50年後の参加者たちのインタビューを交えながら障がい者運動の芽生えを描くドキュメンタリー
何事にも転…

>>続きを読む

NETFLIXはドキュメンタリーでもみせてくれた。米国の障害者達が70年代に立ち上がった504 sit-in(座り込み)、障害者の権利の抗議活動に至るまでとその後の政府や社会の動きを古いフィルムを繋…

>>続きを読む

タイトル通りの話。とにかく明るい。公民権運動という国とのバトルを描いているのに明るくてその明るさが良かった。人と繋がることは喜びなんだ、人生を向上させるという気持ちになるんだ、というすごく人間の根底…

>>続きを読む
LL

LLの感想・評価

3.5
結局🇺🇸今でも偏見や差別を満ち溢れる国……
まあ、明日はきっとよりいい世界になると信じながら……
nana

nanaの感想・評価

-

オバマ夫妻が立ち上げた製作会社とNetflixが手を組んで作ったドキュメンタリー作品。
障がい者による人権運動の歴史を描いています。

物語のきっかけはニューヨーク郊外で開催された障がいを持つティー…

>>続きを読む
Dainipo

Dainipoの感想・評価

5.0

バリアフリーは健常者が「与えたもの」なんかじゃない。感動的で胸に迫る熱い映画。日本でもきっと障がい者運動の夜明けがあったはず。健常者がもっと知らなきゃいけないし、考えなきゃ。
これは時代に立ち向かっ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

1950年代にこんなキャンプがあったんだな。
恋したり、スポーツしたり、マリファナ吸ったり、毛ジラミになったり、みんな自由を心の底から楽しんでて、フラワームーブメントとかあったとはいえなんて人間らし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事