ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたちに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』に投稿された感想・評価

2021/7/7 角川シネマ有楽町
愛

愛の感想・評価

3.8
作品を通して語られる音楽の歩んできた歴史がめっちゃ面白かった。

劇場で観られて良かったなぁって思った作品。

出てくる名前でちゃんと曲とか知ってるのはブラックアイドビーズくらいだったけど。笑
音楽好きなら観て損のない作品。
ルーツ、受け継がれる魂、そして迫害…
でも素晴らしいものはちゃんと残り継承されていく。

リンク・レイのヒット曲をタイトルに用いて、これまで語られることの少なかったアメリカインディアンのミュージシャンと、その音楽的遺産に焦点を当てたドキュメンタリー。

チャーリー・パットンやジミ・ヘンド…

>>続きを読む
myumyu

myumyuの感想・評価

3.5
知らない事が多くてとても勉強になった。

先住民の血を引くミュージシャンって多いんだな。
たくさんのミュージシャンが出てきて豪華!

音楽ばかりでなく先住民インディアンがたどる歴史が語られる。
奴隷以下の扱いを受けた過去には出自を隠す。
音楽的な才能がルーツによるものだったと分かったり。

インディアンの羽飾りの華やかな姿に鳥の求…

>>続きを読む
bags

bagsの感想・評価

4.0

アメリカ先住民の音楽業界への貢献
だけではなくて、長く迫害されてきた(いる?)歴史についても音楽と絡めて綴られています
不勉強過ぎていまの状況とかも解ってないんですけどね

想像以上にネイティブとブ…

>>続きを読む
たけ

たけの感想・評価

3.0

高校・大学で一番洋楽聞いてきたけど、その当時はインディアン由来なんかの言葉はほとんど取り上げられてなかった。
改めて、アメリカ社会の断絶の歴史を知ることができた。
ルーツはすごい大事で、日本でもアイ…

>>続きを読む
Motoki

Motokiの感想・評価

3.9

先住民の音楽が、ここまで多大な影響力を持っていたとは知らなかった。
しかもブルース、ジャズ、ロックンロールの誕生にもここまで寄与していたとは。

ジミ・ヘンドリックスが先住民の血を引いていることは知…

>>続きを読む
あにお

あにおの感想・評価

3.7

ピーター・バラカン目当てで鑑賞。元々興味・知識のあるジャンルの話ではないのに、へーなるほどと思わせる構成のうまさは素晴らしいが、几帳面に作られすぎてて、よく書かれた学術論文的な眠さも感じたり。
とか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品