護られなかった者たちへのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『護られなかった者たちへ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

護られなかったものたちへ、かんちゃんが伝えたかったこと、生活保護を取り上げた映画は中々観ることがなくて、考えさせられた、健とかやちゃんの演技がよかった

震災と生活保護、、めちゃ重いテーマ
結局、役所は震災後は全員は助けられなくて、年寄りを見捨てたってこと?
それは行政の制度が悪いのでは
瑛太は確かに酷いけど、他の2人はかわいそうかも
瑛太、狂気うま…

>>続きを読む
生活保護の問題、あるよね。
他の映画でも沢山取り上げられてる

少し前に見たけど若干忘れちゃってるので評価なしで

重い、、、ずっしりくる。けど、震災とそこに生活保護、更にはミステリー絡めてきてるので、どれに焦点合わせていいか迷った。全て繋がってはいるんだけど。前半はそんな感じで観てたけど後半は見入った。
サスペ…

>>続きを読む

東日本大震災と、それにおける生活保護の話
阿部寛とカンちゃん幼少期がちょこっとお話するシーン、「よかった?」のとこ、苦しかったーーーーーーーーーーーーーーー、瑛太、良い人そうでありながらちょっと黒い…

>>続きを読む

感想が難しいけど、いろんな問題提起がありましたね。重いテーマでした。
悲しい結末だけど、根っこにあるのは人と人の関わりで、愛情。だけど、今思い返しても感想を言葉にするのはやはり難しい。

とにかくキ…

>>続きを読む

原作では、社会的弱者の困窮、議員/職員の醜態、社会福祉の至らなさが
仔細に描かれており、そのテーマを東日本大震災に転嫁した今作。
それがうまい具合に機能しており、胸糞感は最小限に抑えられ、
登場人物…

>>続きを読む

その道の先生曰く、保護の描写が「厳密に言えば〜」というところがちらほらあったみたいだけど、「支援が本当に必要な人に届かない様」をまざまざと見せつけられる点では良作だと思います、保護課はある意味国と困…

>>続きを読む

舞台は宮城。物語は現在の連続殺人事件と、9年前の東日本大震災当時の避難生活とを行き来する形式。

主役は刑事の笘篠と、前科持ちの利根。どちらも被災しており、この2人の視点を軸に進んでいく。

キーワ…

>>続きを読む

けいさん、カンちゃん、利根さんの3人は家族みたいだけど、周りから見ればただの他人で、逆に怪しまれるような絶妙な関係性がとても良かった。

護りたかった人を護れなかった苦しみや悔しさを味わった人間は、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事